【血液検査その3 出血時間や凝固系検査】 血液疾患のデータその1 血球値 血液および貧血検査その2 血液生化学 血液検査その4 その他検査項目の一つです。 これもまたおりおり用語説明をします。(今勉強中です) 紫斑病と出血しやすい疾患(概略)。 出血傾向と止血異常 紫斑などで調べる場合の正常値一覧です。 正常値 出血時間 Duke法 1-5分 Simplate法 3-10分 血小板などは血液疾患のデータその1 血球値で。 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT) 24.0-40.0秒 プロトロンビン時間(PT) 10.0-13.0秒 (APTT,PTは「凝固時間」として用いられます。凝固時間延長が異常値ですが これらはまた凝固因子について調べた結果補足します) PT-INR 0.80-1.20 フィブリノゲン(FNG) 200-400mg/dl フィブリン/フィブリノゲン分解産物(FDP) <5μg/dl Dタイマー <1μg/dl = 凝固因子(第II,V,VII, VIII,IX, X ,XI, XII,XIII因子) 70-130% von Willebrand因子(vWF:Ag) 50-150% リストセチンインヒビター 50-150% アンチトロンビンIII(ATIII) 80-120% α2-PT(プラスミンインヒビター) 80-120% プラスミノゲン 70-120% プロテインC 60-130% プロテインS 60-130% プラスミン・α2-PI(プラスミンインヒビター) <0.8μg/ml 複合体(PIC) = トロンビン・アンチトロンビンIII複合体(TAT) <3.0μg/L = トロンボモジュリン 10.4-23.4U/ML
貧血その1 血液の貧血とは、 貧血、特にMCV(平均赤血球容積)
血液疾患のデータその1 血球値、 血液および貧血検査その2 血液生化学
血液検査その3 出血時間や凝固系検査 血液検査その4 その他検査項目
の一つです。