一般的な医学用語

検査集へ

【動悸がするその1、原因となる病態】

動悸は、非常にあいまいな表現です。『むねがどきどきする』を動悸として
入れるとするとです。

1 動悸がする、動悸を感じる
2 どきどきする。時々どきんとする。
3 心臓の鼓動が解る。鼓動を感じる。
4 心臓が時々休む、時々とまる。
5 心臓が踊る
6  心臓の鼓動が速くなる。
脈拍数・・・幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲

ただ本当に心悸亢進までいってるか、自覚的などきどきから、他覚的に脈が飛ぶ、
あるいは本当に心拍数が多くなってるなどいろいろです。
まったく検査で異常なく、ただ自覚的などきどきも、これも『動悸』です。

まず動悸がする場合血圧測定と脈拍数を調べて、心電図での検査、胸部レントゲン
末梢血液(貧血の有無)後そのほか血液生化学検査もしますが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇おおまかな原因として、その1にまず書いておきます。

1  心臓の調律異常。頻脈、徐脈、不整脈

1−1  頻脈

a  洞性頻脈
b  発作性頻脈(上室性、心室性)
c  心房細動

1−2  徐脈

a   洞不全性
b   第III度房室ブロック

1−3 不整脈

a    期外収縮
b    心房細動
c   第II度房室ブロック

2  一回拍出量増加

2−1 持続性           大動脈弁閉鎖不全症、徐脈、

2−2 1拍動のみのもの   先行する心周期が長いもの

3  hyperdynamicな状態    甲状腺機能亢進症、褐色細胞腫
                                      貧血

4  精神的なもの      不安感、精神的な異常

5  薬品、嗜好品     強心配糖体、カテコールアミン、アトロピン、アルコール
                    コーヒーなど。
・・・・・・・・

脈拍数、頻脈、徐脈、・・・動悸がするその2、頻脈。徐脈 脈が速くなる、あるいは遅くなる
脈の不整脈あるいは整脈・・・動悸その4
大きさ   大脈
         小脈         ・・・動悸その3
遅速      速脈
          遅脈
緊張度
部位差 

・・・・・・などからはじめます。まず脈拍数異常からはその2を参考に
してください。脈拍数・・・幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲も参考に

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る