一般的な医学用語

【大人の微熱  体温の軽度上昇】

  数カ月前からいつも体が熱っぽいとか、夕方体温を計ってみたら37度ある、
内科で相談しても原因ははっきりしない、大人でも結構多い、この微熱について
書いておきます。子供の微熱でもふれましたが、体温計の37度が赤、 これは
本当に数値的にはこれ以上になったら熱という根拠がないながら、この為に
37度近くだったらいけないとか、37度以上だったら発熱と言う方は多いのです。
幼児や子供の微熱も参考にしてください。(全身)倦怠感 体がだるいも参考に。

 ただ
1 正常な体温の範囲を簡単に決めることはできない
2 体温の異常をきたす疾患が非常に多い、  これは項を改めて発熱を来す疾患の
例を書いておきます。

  まず軽度の体温上昇ですが、一日の時間帯や、女性の性周期、生活のリズムの
変化によって微妙に動揺します。これを生理的動揺といいますが、これと病気に
よる発熱を厳密に区別することは容易ではありません。

  発熱の原因は(ここでは38度くらいまでの軽度発熱に絞ります)

1)結核などの感染症から始まり、尿路や頭頸部、上気道や胃腸、四肢など
あらゆる臓器の感染症の可能性があります。しかも細菌性、ウイルス性、また慢性
急性などさまざまです。炎症とはも参考にしてください。
2)内分泌疾患   甲状腺機能障害など、甲状腺とバセドー氏病
3)膠原病      関節リウマチ、  SLEなど
4)悪性腫瘍
5) その他なんらかの炎症が体にある場合
6)脱水症、熱中症、熱疲労
7)アレルギー性疾患
8)更年期障害や自律神経失調など、
9)性周期や妊娠など生理的原因

 ありとあらゆる発熱を来す疾患があります。このうちでも高熱になる場合もあれば
38度付近までで収まる場合もあります。

 上記のうちでも疾患になるもの、治療の対象になるものとならないものもあります。 

 で、トータルしたら軽度微熱のうち、60パーセントがなんらかの病気でも
40パーセントは原因が解らないし、また病気として意味をもたない場合といわれています。

 しかし意味があるか、治療すべきかはかかりつけの医師にまかせるべきでしょうが
といっても詳しい診察と結果、経過観察や治療の反応など見るので、あっちこっちの
医師でハシゴするのはよくありません。

 また毎日午前7時、11時、午後3時、午後7時(これは決まっていませんが
大体病院ではこのペースの検温が多かったので)体温を同じ体温計でしばらく
安静後に同じ場所で計っての体温表測定をお進めします。

平熱が大体わかってる場合、いつもより若干高めの体温が続いている場合とか
ほかに症状が起こってる場合も問題です。(咳、倦怠感、食欲不振、その他)
女性なら妊娠があります。
若干高い微熱の場合とか、微熱以外でも何か症状が随伴してる場合など、微熱でも
大体7−10日あまり続くという場合、何か潜伏してる疾患がないかは、かかりつけの
先生に相談してみてください。 そのとき妊娠の可能性はないかは必ず申告してください。

もう少し高い発熱は発熱(おとな)を参考にしてください。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る