幼児と発達へ

【幼児や子供の微熱】

  耳鼻科では大人では39度前後の発熱疾患もかなり扱います(急性扁桃腺炎など)。し
かし考えないといけない問題は微熱であり、しかも乳幼児から学童にかけてです。
幼児疾患 1歳前後の保育園通園で熱が下がらないや、発熱(おとな)
大人の微熱 体温の軽度上昇も参考に。
 この場合通常解熱剤まではいかないけど経過を見ることが大切な場合もあるしそれ
ほど心配ないこともあるので数値に惑わされない、  体温計の数値はあくまで一つの
情報として解釈する方がいいことがあります。

  年齢別正常体温を書いておきます  (腋窩温範囲)              
                            平均値
             (平均プラスマイナス標準偏差)    平均値
  
  新生児                 36.7-37.5               37.10
  
  乳児                   36.8-37.3               37.09
  
  幼児                   36.6-37.3               37.00

 学童    午前 男        36.6-37.5                 37.14
  
             女        36.5-37.3                 36.90

         午後  男       36.9-37.6                 37.23
  
              女       36.7-37.3                 37.10

え?37度以上が平均?と驚かれた方も多いでしょう。というのももともと微熱とか
発熱は個人差もあります。37度以上微熱説の根拠もなく、実際どうしてみなさんが
37度にこだわるのかは、あの古来の水銀柱体温計の37度の赤色(もっともあの水
銀柱の赤も大人の場合なんですけど)が関係してるのでしょう。

 37度になってるから保育所から帰宅させてくれとの呼び出しが昔あったけど最近
はやっと今の世代では37、5度になったようです。

 
 まず子供は平熱が大人より高いです。

まず小児は日々成長するので物質代謝が高く成人より高い平熱になります。

またどこが計測に正確かというと、これまた難しいのです。同じ体温計を使って毎日
計測するのが一番ですが、一般に腋窩や口腔内温度で37、4度まで(人によっては36,2
度から38度)、 直腸温で38度までが小児なら正常という方もいて必ずしも数値にこだ
わることもないのです。

 加えて体温は日内変動がはげしいです。特に生後3カ月あたりからリズムが作られ
午後1時から3時に最高、午前1時から3時に最低になります。

  加えて幼児は熱代謝がうまくいっていません。いわゆる「うつ熱」といいますが、
炎天下などでの外から熱、運動の中からの熱などで体温が上昇して、その後平熱に戻
るまで時間がかなりかかります。日中かなり炎天下で運動して帰ってしんどい・・と
熱を計ると37、6度。しかしシャワーをあびさせて食事をさせたら、平気になった、数
時間後体調も熱も元に戻ることもよくあります。
                  
  要するに37度から37.6度前後の一時的だけ出た熱とか、 一時的な熱とかは、数値で
なくて全身を見るということでしょうか。

  下痢や嘔吐はないか、食欲はあるか、朝から尿や便通はどうか、水分をとっている
か運動は今日どうしたか、日中温度はどうか、厚着をさせてないか。時間とともに元
気がなくなることはないかなどです。これは幼児の場合です。

  特に今から、よく相談されるのは、幼児もともかく、小学生で夏前の暑い日の夕方、
頭が痛いといって、ぐったりして帰宅したので心配だから体温を数カ月ぶりに計った
ら37度を越えてたので慌てて病気かと心配したという話が多いのです。ぐったりし
た、とか頭痛は、熱疲労かも知れません。

発熱も風邪やその他の疾患というより熱疲労の結果とか、うつ熱(熱がこもっている)
のせいかも知れないのです。
   それと日ごろから体温はどうかと言うことも「その子にとっての平熱は」という
ことで計ってみることも大切でしょう。

  ただそういうふうに一時的な発熱、しかも一時的な微熱が一日だけと言う場合なら
ともかく、こういった37.5度前後の発熱がずっと続いている場合は気にしてみた
方がいいでしょう。(温度の数値は根拠はありませんが)発熱、子供
大人の微熱 体温の軽度上昇なども参考にしてください。
幼少児と軽度発熱(38.5度以下くらいのもの)と対症方法も参考にしてください。

大体7−10日あまり続くという場合、何か潜伏してる疾患がないかは、かかりつけの
先生に相談してみてください。 

 ただ日内変動を見るのも大切なので、 朝起きてすぐと、夕方、夜間入眠前などに規
則正しく同じ条件で(同じ体温計で同じ場所で)計ることも大切です。

  そして随伴症状(上に書いた下痢や嘔吐はないか、食欲はあるか、朝から尿や便通
はどうか、水分をとっているか、運動は今日どうしたか、日中温度はどうか、厚着を
させてないか、時間とともに元気がなくなることはないかなど)も調べておくことも
大切です。やはり10日くらい計ったけど、早朝からずっと37.6度くらいであり、最近
痩せてきたとか、そういう場合は疾患が隠れている場合もあるからです。

平熱が大体わかってる場合、いつもより若干高めの体温が続いている場合とか
ほかに症状が起こってる場合も問題です。(咳、倦怠感、食欲不振、その他)
幼少児と軽度発熱(38.5度以下くらいのもの)も参考にしてください。
若干高い微熱の場合とか、微熱以外でも何か症状が随伴してる場合など、微熱でも
大体7−10日あまり続くという場合、何か潜伏してる疾患がないかは、かかりつけの
先生に相談してみてください。 
  尿路疾患、  慢性扁桃腺炎の軽度増悪、  血液疾患、 内分泌疾患などや感染症なども
多いからです。発熱、子供発熱(おとな)、大人の微熱 体温の軽度上昇も参考にしてください。

心配な場合はかかりつけのお医者さんに相談してみてください。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る