幼児と発達へ

【幼少児と軽度発熱(38.5度以下くらいのもの)と対症方法】

幼児微熱のところで37.5度以下は特に幼少のお子さんは一概に発熱といえないと
書いています。発熱、子供の原因も参考にしてください。しかし一概に子供は
体温が高いから、というからといっても38度以上なら一般に発熱とみなします。
発熱、子供であるように原因は調べておいた方がいい場合があります。

幼児疾患 1歳前後の保育園通園で熱が下がらないも参考に。

では数値では簡単に分けれないけど軽度発熱、つまり38度以上になるとどうするかで
すが。たいたい38度以上を発熱とみなす場合が多いようです。
この38度以上で解熱剤を入れるかは難しいところです。39度以上になったり
熱性痙攣既往とか、全身状態いかんでは、解熱を推進させた方がいいとは思うのです。

38度ではややぐったりしてる場合はあったり食欲不振はあっても、一般に元気な場合も
多いのです。ただいろいろなケースがあることは

一概にいえないけどこう説明をしています。

1、やや軽度発熱で熱性痙攣の既往がない(つまり38度から38.5度以内なら)
なら薄着、水分補給、安静、様子を見るが大体38度から38.5度くらいの軽度発熱では
「一般に」いいのでないかとは言われています(解熱剤もこの範囲では使うかどうか
は子供によって違うでしょう。熱性痙攣既往などで変わってきます)

2、氷などで冷やす場合、まず上にかいたように38度以下では疑問ですし、
38.5度以下でも元気なら、特に冷やすこともなく、水分補給と極端な厚着を避けること
が大切です。すぐに解熱剤を使わない方がいいというのはそういった38.5度以下
くらいの軽度発熱で状態がいい、熱性痙攣既往なしということではいいのではないで
しょうか。

3、それ以上になると、子供の全身状態いかんでしょう。39度近くでふうふう言って
る場合解熱剤で在る程度楽にすることも大切でしょうが、ただやたら厚着で熱を出さ
せる、解熱剤を使わないというのも、(特に水分補給が足らない場合)疑問ではあり
ます。

4、冷やすということも難しいのです。上1,2,3のように考えると、やはり
冷すはあくまで対症療法になりますね。これも先生によって若干考えかたが
違うこともあります。ただ1,2はめやすとして、あまり軽度発熱で冷やすことは
していいかどうか疑問。3になると対症的に冷やすと楽になる場合もありうると
いうことでしょうか。数値はただあくまで参考です。

非常に普通にあるご質問なのですが、まとめるのに数時間かかるくらい難しいお答に
なる、つまり発熱の時、幼少児で一般にこうやればいいと言う基準っていうのは
なかなかないのです。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る