幼児と発達へ

一般的な医学用語

【発熱、子供】

  発熱(おとな)の場合と熱型や程度や期間は同じ分類ですが特に大人と違って、

平熱そのものが高いこと、すでに大人の微熱に分類されるくらいが子供の平熱の
 こと。幼児や子供の微熱も参考にしてください。

幼児疾患 1歳前後の保育園通園で熱が下がらないも参考に

幼少児と軽度発熱(38.5度以下くらいのもの)と対症方法も参考にしてください。
子供は訴えを言わないこと、

子供の長期発熱は脱水、短期でも高熱は熱性痙攣につながる場合もあること、

また大人と違う原因(夏季熱やうつ熱)もあること、

感染症にかかりやすいこと、皮膚症状がでやすくそれで判断可能。

発熱しやすいこと、発症や経過が急激なことなどがあります。

まず考えられる病気は
〇 高熱                                                                         
咳嗽・・・上気道感染
    咳嗽。顔色不良・・肺炎
    ショック症状・・・消化不良性中毒症
    腹痛・・・急性腹症
    嘔吐、頭痛・・・髄膜炎
    呼吸困難・・・毛細気管支炎
〇  長期高熱
    顔色不良・・・白血病、敗血症、腎盂炎
    無所見・・腸チフス
〇高熱と微熱を繰り返す・・麻疹、その他

 後は大人と同じ
感染症、 その他上気道以外の感染(たとえば尿路感染など)
悪性腫瘍、血液疾患、アレルギー疾患、内分泌疾患などもあります。

また解熱剤も大人と違って急激な解熱よりマイルドな解熱(例えばアセトアミノフェン
などを使う)半減時間が長いものを使うのが望ましいこと、子供はもともと平熱が
高いので、中等度発熱(38度以上)で初めて熱として扱ってほしいことを書いておきます。
また換気をよくする、できるだけ悪寒がない限り厚着を避ける。
水分の接種が必要でありうること、また子供は、特に乳児は訴えがないので心配といえ
そのほとんどが上気道感染で3から7日くらいの短期発熱であることも
書いておきます、その他子供は症状を言わないこともあるので、耳鼻科なども
考慮する。

幼児や子供の微熱はそのページにも書いていますが・・・・
幼少児と軽度発熱(38.5度以下くらいのもの)の対症も参考にしてください。
平熱が大体わかってる場合、いつもより若干高めの体温が続いている場合とか
ほかに症状が起こってる場合も問題です。(咳、倦怠感、食欲不振、その他)

若干高い微熱の場合とか、微熱以外でも何か症状が随伴してる場合など、微熱でも
大体7−10日あまり続くという場合、何か潜伏してる疾患がないかは、かかりつけの
先生に相談してみてください。 
風邪という言葉の曖昧さ 軽い風邪?にかかりやすい子供や大人も参考にしてください。
解熱剤投与後の低体温も注意。
後浣腸は昔発熱の時に子供に行われていたけど意味がありません。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

お医者さんに聞きたいちょっとした疑問のページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る