一般的な医学用語

【全身倦怠感(体がだるい)からの検査】

(全身)倦怠感 体がだるいの続きです。

あまりにも漠然としていますが、体がだるい。この大人の場合

1 だるさ、全身倦怠感、身体的、精神的に感じるだるさのこと。
易疲労感と同義に用いる。(疲れやすい)

2 やる気がでない、これは無気力という感覚に近い場合。精神的な疾患を疑う。

3 だるい、疲れやすいというのは、ほとんどの疾患のはじまりで見られるものも
ある。だからこれだけで『つかれやすい 、だるい』という訴えのみで、疾患を
決めかねるし、特異性はない。

4 日常でもだるい、体の全身倦怠感があるなどは、非常に多い。

○病的に問題がある場合はさまざまです。
1 貧血・・・・貧血その1 血液の貧血とは血液疾患のデータその1 血球
        貧血、特にMCV(平均赤血球容積)
2 低血圧・・・・低血圧の原因疾患
3 肺結核・・・・結核
4 肝臓疾患
5 糖尿病
6 腎臓疾患
7 精神的疾患・・・耳鼻科とこころの風邪
8 栄養障害
9 脱水・・・・いろいろあります。
また夏のめまい 夏の熱中症より。熱射病(Heat stroke)と日射病(Sun stroke)
10  内分泌異常
11 自律神経失調・・・・めまい 自律神経系目眩
12 日常の疲労
13 薬剤の影響
14 神経、筋疾患
15 長期感染症
16、睡眠の障害・・・睡眠時無呼吸症候群が最近昼間の倦怠感と眠気と
関係してることがトピックスになっています。

まだまだ続く・・ということはほとんどの病気ですね。(全身)倦怠感 体がだるいに
かいています。

だから、非常に難しく、たとえば12、11、8などはよくあります。
9、13もあります。
                       
  ほかの訴えや決め手になるような症状
1 貧血       皮膚、眼瞼結膜の蒼白。健康診断で血液検査での指摘。
血液疾患のデータその1 血球値より
2 低血圧     めまい、たちくらみ、健康診断で血圧測定で指摘。
3 肺結核 微熱、寝汗、呼吸器症状。健康診断でレントゲンで指摘。
4 肝臓疾患 肝臓がはれる、健康診断数値で肝機能障害指摘、黄疸
5 糖尿病 口の渇き、多飲、多尿、健康診断で血液や尿検査で指摘
6 腎臓疾患 浮腫。健康診断で血液や尿検査で指摘。
7 神経症 多彩な訴え
8 やせ、栄養不良 体重の減少、また食べても食べても減る場合は他疾患
10 内分泌疾患  甲状腺機能低下(筋肉低下)副甲状腺機能亢進
9 脱水 激しい嘔吐や下痢の既往。あるいは熱中症など。
11 自律神経失調 起立性低血圧、めまいなど。2とも関係。
12 日常の疲労
13 薬剤の影響 アルコール中毒や睡眠剤中毒、あるいは日ごろ飲んでる薬の
副作用で眠気が来る。
14 神経、筋疾患 力が入らない、震えるなど。
15 長期感染症 微熱、その他様々な症状あり。

日常のだるさを訴える方にはまず

検温(体温測定)尿検査、末梢血液検査、炎症反応検査、血圧測定
肝機能測定、腎臓機能測定、心電図、レントゲン(胸部)糞便検査なども行う
ほかに

さらにもっとくわしく、
肝臓胆嚢系検査、糖尿病検査、腎臓検査、甲状腺検査、血清総タンパク、電解質
血中薬物機能、感染にたいする免疫検査・・など疑われる検査を行います。

だからこれくらい『だるさ』を覚える疾患は多いのです。

しかも正常な人も12のように、肉体的、精神的なストレスや、不眠などでも
だるさを覚えたり、夏バテでもそうです。
7のように精神的疾患までいかなくても精神的状態がわるいとき体に出て
いわゆる『おちこみ』がだるさに変わることもあります。

一応だるさというのは、何らかの疾患の初発になることもあります。しかし
全身倦怠感も日常の正常な場合でも十分ありうることです。

かかりつけの内科などで相談ください。
しかし全然異常なしのこともあります。そのとき何らかの精神的なストレスが
ないかと言うことも考えてみましょう。いわゆる心身症に入るだるさです。

けして精神的なことからくる倦怠感をおろそかにしないうように。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る