一般的な医学用語へ

幼児と発達と子供の疾患その2

【肛門周囲膿瘍と痔瘻】

  直腸下部、肛門管、肛門輪の周囲には皮下、粘膜下、筋層間、筋層外に粗な結合組
織による結合間隙があり、ここに炎症が起こると直腸周囲炎になります。いわゆる「
痔の一種」です。

 肛門と直腸の境目(約1.5cm奥)である歯状線部分に、開口する肛門小窩から、細菌
が侵入し感染を生じ膿をためたものを、肛門周囲膿瘍と言います。
 肛門小窩に糞便がたまりやすい状態かは排便時などに肛門周囲をさわると外から触
れることがあります。

 この肛門小窩には糞便が侵入しやすく、また排除しにくい袋のようになっていてそ
の糞便から感染がおよぶ状態をいいます。陰窩炎を起こした状態です。つまり袋の中
に入った糞便が出ずにそのまま炎症を起こして、うみをためた状態をいいます。

 肛門部の鈍痛から始まり、数日のうちに膿瘍が大きくなると痛みがひどくなります。
 皮膚に近い部分で膿瘍ができると、比較的なだらかな腫れとしてあらわれ、触ると
皮膚の下に膿がたまっている事がわかります。

 深い部分に膿をためると、外見上の腫れははっきりしませんが、押すと強く痛むし
こりとして触れられます。時に直腸に沿った深い部分に膿がたまると、肛門の奥が痛
み、指を直腸内に入れて診察しないとわかりません。
 膿が多くたまっている場合には、発熱を伴うこともあります。

 放置していると皮膚や肛門内の粘膜が破れ、膿が大量に出て、痛みや発熱は軽減し
ますが、その後大半が痔瘻となります。感染の初期の場合には抗生物質で治癒する事
もありますが、大部分は膿瘍が大きくなります。
 膿がたまっている状態であれば、麻酔で痛みを取ってから切開排膿を行います。

  また痔瘻(じろう) とは肛門周囲の皮膚、肛門管もしくは直腸管にを有する炎症
性難治性の瘻孔で皮膚の瘻孔を外瘻孔、直腸粘膜のを内瘻孔といいます。こうなると
ウミがよく出て(排液排膿)外瘻孔は皮膚が赤くただれ分泌物を認め、湿疹が皮膚に
認めます。ここまで来るとやはり外科的治療になります。

3歳の子で、便秘など排便時に肛門から直腸の粘膜が出ます・・・・・幼児疾患 直腸脱

子どもで便秘がちですが時々肛門が切れます・・・・・幼児疾患 肛門裂傷

子供の肛門の周辺の固まりが痔でないか気になります・・・・・幼児疾患 肛門周囲膿瘍と痔瘻

幼児と発達、疾患へのご質問のページその2へ戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

トップページへ戻る