【反復性臍疝痛】 これも幼児に多い疾患ですが不明なことも多いのです。定義としては 1、発作性に繰り返して臍周囲に限局して腹痛を訴えるが、器質性病変が見られない。 2、腹痛以外に病変がない。 3、食事アレルギーとの関与も否定できないが、誘因として心因が多い。 4、幼児期から学童期に多い。 実は私も昔、結構これに悩まされました。このあたりでは『腹を冷やした』と言われ ています。小学校低学年で、ちょうど冬前の夕方になると、よく痛い思いをしたけど、 数時間後には軽快しました。これだったのだろうと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 発作的疝痛で臍付近に限局して数時間以内に軽快する。子供に多い。 食思不振、めまい、嘔吐、頭痛など自律神経症状も覚えることもある。 発熱や下痢は稀。食中毒で細菌性も参考に。、嘔吐下痢症、特に乳幼児冬季のロタウイルス感染症 も鑑別しないといけないでしょう。 幼児の下痢 特に乳幼児の下痢 脱水の状態を見るめやすも鑑別に。 起立性調節障害、周期性嘔吐症(自家中毒、周期性嘔吐症)、 食餌アレルギー、腹性てんかん、胃十二指腸潰瘍、過敏性大腸炎(胃腸神経症)、 腹部腫瘍、幼児の便秘も、その他器質性疾患とも鑑別すること。 他覚所見なし、腹痛を繰り返し訴えるが異常所見が診察しても解らない。臨床検査で 異常なし。心因もチェックする。 治療は対症療法で 1、整腸剤、鎮痛剤、鎮静剤を与える。規則正しい食事、排便(よく便秘とも関係あ るのではと言われています)間食の習慣をつける。 2、ほかの疾患がないと確認、ストレスの少ないようにすることと子供や家族に理解 をさせる。 3、器質性疾患が考えられる場合は専門医に紹介する。 あまりに心因性、心身症が考慮される場合も専門医に紹介する。 長時間頻回に腹痛を訴える時は専門医に紹介する。