【胃腸神経症】 口、食道から大腸、直腸までを含め、なんら器質的異常(たとえば食道なら食道炎などや、 後腫瘍から始まりいわゆる治療すべき疾患)が見当たらないのに、こういう胃腸、消化 器経路に何らかの異常を来す場合を胃腸神経症といいます。 耳鼻科でも時々、口の中が乾くので食べれない、 あるいは喉が食事の時に詰まるのでご飯だけがむせる・・・限りなく ありますが、そういう方の喉や口を見ても運動を見ても異常なし、しかし機能的に障害 があり、不自由な症状を訴える場合を総称します。 で、実際精神的、心理的に何かある場合もありますが 実際何も心理的なトラブルも心因的なこともないながら、嚥下(飲み込む)に関して詰まる 感じがする・・・など機能的な障害で本人は苦しんでいらっしゃる場合が多いです。 過敏性(あるいは機能性)大腸症候群は内科範囲ですが、(専門外なので、そこは悪し からずご了承ください)普段からやや神経質もしくは不安の高い人に見られます。 でも実はそうでない人もいるのです。 薬物や食物刺激が起こると正常の人に比べて結腸が敏感に反応して、大腸の働きが高まり、 痙攣を起こし、腸内容の移動を妨げ便秘になります。 このとき多少とも腹痛を伴い、腹部膨満、ゲップ、吐き気、その他めまいとか 動悸など自律神経失調症状を合併、便意は強いけどなかなか排便できず、 数日たつと今度は下痢を繰り返すなどがあります。 ただこれは下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返す型と様々です。 でもこの胃腸神経症に大切なことは、まず器質的疾患がないことをしっかり確かめて からです。 鑑別をしっかりして、ほかに胃腸系に疾患がないかを確かめた上で判定します。 機能性嚥下異常なら(食物を食べるとつかえるような気がする)食道疾患がないかな ど、食道透視などや内科受診までした上で、口腔内違和感で食べ物が食べにくいなどは、 味覚や嗅覚障害などとか唾液分泌異常までないとした上で判別します。 特に過敏性大腸症候群ならまず鑑別としてそういう便秘・下痢を繰り返すような疾患 が隠されてないかとしっかり診断された上で(腸の精密検査など)、そういう隠された 疾患がない場合で決めます。 それでともかく心理的な要因が強い胃腸神経症なら、緊張をほぐし(これは肉体的にも 精神的にも)正しい排便、適当な休養ですがまず何でも言えることは疾患の理解と思い ます。 この疾患は命にかかわるものでないことを先生にしっかりと説明していただきます。 その前に精密な検査も必須ですが、それだけでも違ってきます。 後食生活は、便秘型、下痢型、繰り返し型によって違うので、これも先生にお聞きした方 がいいのです。 自己判断されずにどういう食生活を送ったらいいかという事を直接お聞きに なられた方がいいでしょう。型によって違ってきますから。