一般的な医学用語へ

【末梢神経炎と、特にギラン・バレー症候群】

  各種の原因で末梢神経が器質的病変を来す場合神経炎、ニューロパチーとよばれて
います。

I)ただこれも単発性のもの(単神経障害です。

代表的なものに

耳鼻科のベル麻痺こと顔面神経麻痺、ほかに神経麻痺がなしがあります)

声帯の運動麻痺(迷走神経の声帯へいく神経の麻痺で反回神経麻痺など)

耳鼻科領域でも有名です。

II)神経叢麻痺

損傷などで神経の束が障害される例です。

III)多発神経障害

ここではIIIを書いておきます。

  多発神経障害という一連の症候群があります。ただ原因も症状もさまざまです。体
の多彩な部分の感覚、あるいは運動神経、中枢神経や脳神経などがなんらかの原因によっ
て障害され、ある例では体の末梢、たとえば手に力が入らない運動麻痺が左右に起こ
り、かつ一緒に目の周囲の神経が動きにくい(外眼筋麻痺)、かつ呼吸筋が動きにく
く呼吸麻痺がおこったり、アキレス筋反射消失、あるいは下肢の感覚神経のみ感覚障
害が起こる・・などいろいろな神経のなんらかの障害が一緒に起こる例などもありま
す。

多発性神経障害には

1、急性多発性神経炎

2、Landry麻痺

3、Guillain-Barry症候群

4、ジフテリア性神経炎

5、中毒性ニューロパチー

6、栄養障害性ニューロパチー(特にビタミンB1の欠乏や、アルコール性ニューロ
パチー)

7、膠原病などから

8、その他

などです。

運動などの四肢麻痺や知覚神経麻痺もさることながら、耳鼻科で発見しやすいのはえ
んげや呼吸障害です。ただいろいろな症状が出たり、前駆症状も違っていたり、予後
もさまざまで一概には言えないのですが、耳鼻科でなんらかの前駆症状(たとえば軽
い風邪症状のようなものがあるので、ウイルスの関与が考えられるもの)があるもの
とか、前駆症状が見られないもの、症状も軽い四肢麻痺だけに留まるものから、呼吸
麻痺まであるものまでさまざまです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ギラン・バレー症候群】

ですから代表的な3のGuillain-Barry症候群(ギラン・バレー症候群)を書いておき
ますが、症状は人それぞれですし、神経内科領域の疾患になります。

ここから3のギラン・バレー症候群について書いておきます。

1、上気道炎、下痢などの前駆症状があるものが多いが原因は不明。

2、四肢の対称性弛緩性麻痺(つまり力が入らない)深部反射消失。

3、急性に発症、無熱経過。                      

4、約60パーセントに耳鼻科領域でも麻痺を認めることがある。(嚥下や、喉の反
射に関係する、迷走、舌咽神経麻痺や、あるいはまれに顔面神経対麻痺など)

5、感覚障害は少ない。あっても一過性。(この知覚障害が著名な例は上に書いたい
ろいろな麻痺の中に、この知覚麻痺の方が著名な例もあります)

6、排尿障害はほとんどない。 あっても一過性。(上に書いたいろいろな麻痺では
この排尿障害が著名な例もあります)中枢神経麻痺は兆候はない。

7、髄液にタンパク細胞解離を認める。

8、初期に呼吸困難で不幸な転機を取る以外は予後良好、大抵半年以内に治癒。

ただこの同じくギラン・バレー症候群でも

A)脳神経型

B)仮性筋無力型

C)仮性ミオパチー型

D)Fisher型

などなどいろいろです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前に書いたようにギラン・バレー症候群以外にも全身あるいは局所の神経麻痺(感覚
障害、運動障害、あるいは中枢神経系障害)がある程度ベースに病気があってあるい
はまったく不明なまま起こる例は多いです。

ベースになる疾患があればその治療、あるいはなんらかの神経の原因不明の一過性障
害でないかと思われる時は副腎皮質ホルモンとか、ビタミン剤などの補充。また症状
に応じての対症療法が多いです。

ギラン・バレー症候群などはおそらくなんらかのウイルス感染からでないかと言われ
ていますが、原因が解らない時は神経に栄養を与えるビタミン補充や、その時々の症
状に従っての対症療法(たとえば嚥下障害があるときは入院して点滴で外部から栄養
補給など)をしていく場合が多いです。そして次第に軽快していくのを待つことが多
いようです。

ただ原因が解らないだけに、これと行った決定的な治療はなく、自然治癒が多いこと
からなんらかのウイルス感染が引き金になってるのではないかと示唆はされています。
治療はそういうわけで対症療法で自然治癒を目指すものが多いようです。

         耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る