【皮膚病変、発疹が出た時】 これはなるべく早く皮膚科に行っていただくのが一番ですが、 発疹にはいろいろあります。 (1)種類 1 皮膚面にあるもの 紅斑、 血管拡張、 紫斑、 白斑、 色素斑 2 皮膚面より隆起してるもの 膨疹、 丘疹、結節、水痘、膿疱、嚢疱、 3 皮膚面よりくぼんでいるもの 萎縮、びらん、潰瘍、亀裂 4 発疹の上にのっているもの 鱗屑、痂皮 発疹ではもちろん皮膚科に診察をお願いするのはもちろんながら 診察の基準としては (2)検討すべきこと 1 発疹の分布 初発したところから拡大の方向 2 発疹の性質 3 発疹の持続時間 じんま疹、慢性じんま疹、の参考になります。 4 他の身体所見との関係 発熱、リンパ節腫脹、関節痛 5 問診により薬剤との関係 6、ある特定の食べ物を食べると体調不良になる。発疹や胃腸障害になる場合。・・・
幼少時アトピー性皮膚炎と食事,
食物による年齢や一過性アレルギー、
胃腸アレルギーなども参考にしてください。 7、ある条件下で起こる・・・日光過敏症、光線過敏症など 8、大体いつくらいから起こるようになった・・・慢性じんま疹 患者さんも、この1か8までの解る範囲をあらかじめ調べて、いつからどのように 体のどこから出て、特に熱はないかとか、薬は飲んでないかなどを患者さん、あるい はお子さんを連れていく場合も把握しておけばいいでしょう。 (3)関連するような病変 皮膚症状がでる細菌、ウイルス感染症・・・・皮膚症状が出る感染症 これも実は皮膚科で調べた方がいいながら、おおまかにです。 A)発疹が対称性で広範囲か(全身疾患)限局性(皮膚疾患)これはひとくくりには できませんが。 B)発疹の発現順序と今まで感染症の既往歴があるか(感染症・・・夏の感染症には結構多い。) 皮膚症状がでる細菌、ウイルス感染症・・・・皮膚症状が出る感染症 しょう紅熱、はしか、水痘(みずぼうそう 風疹、突発性発疹など感染症のページも参考にしてくだあい。 C) 口腔内病変は? (粘膜皮膚眼症候群、Lyell症候群、感染症など、感染がからむアフタ性口内炎、 手足口病など口腔内に症状が出るウイルス性口内疾患) D) 発疹の性質。これはやはり皮膚科もしくはその他の医療機関、または従事者や ドクターの目によります。 E)発疹の持続時間 数時間か、変化するか(じんましん、慢性じんま疹など) 数日か、とどまっているか。あるいは結節となって数カ月もたっているかなど。 F)発熱を伴うか。また時間で熱と発疹出現の関係は?(感染症など・・しょう紅熱、はしか 風疹、突発性発疹など感染症のページを参考にしてください。) G)リンパ節腫脹はどうか(感染症、白血病や悪性シュヨウなど) H) 関節痛は(膠原病など) I)薬剤との因果関係は?(薬疹) (4)小児科や耳鼻科、内科で扱う皮疹が出た疾患というのは、まず 4−1 感染症 今までの罹患暦、ワクチンの有無、周囲の流行形態の問診。その後血液検査、CR P, 赤沈、ASO,細菌やウイルス抗体価の測定など。また病態の変化(熱などの上 昇など)、も聞く。病原体の証明や抗体価を調べる。 4−2 悪性腫瘍 腫瘍細胞マーカー、病理組織診断、画像診断、内視鏡など 4−3 膠原病 病理組織検査、自己抗体検査、その他抗原抗体検査、補体価 血清生理学 4−4 薬疹 中毒性と思われる物質の問診からの割り出し、貼布試験やスクラッ チテストなど。特にこれが疑われる時はその薬品を説明して、同じ薬を飲まないよう に話しておく。 4−5 血小板が少ない疾患、紫斑病 稀にだが感染しやすい他の症状はないか・・・・易感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から (5)本来皮膚疾患はやはり最終鑑別は皮膚科に紹介すべき、あるいは患者さんも皮 膚科からですが、特にかかりつけの内科や小児科、耳鼻科で皮疹を見つけた場合など、 またその上の4つが疑われる場合などはその科とかかわる病変になるかもしれないの で書いておきます。幼児皮膚疾患 新生児から乳児の湿疹や皮膚症状 も参考にしてください。
(新生児の皮膚疾患をもう少し詳しく書いています)