一般的な医学用語へ

子供に多い疾患

皮膚疾患

【食物による年齢や一過性アレルギー】


 幼少のお子さんなど、発熱とか下痢疾患の後、食物に対して一過性のアレルギー状
態が出やすくなることがあります。これは大人もそうです。
 風邪症候群などでしばらく体調を狂わせた後、今まで大丈夫だった卵など食べると
体中に発疹が出来たなどあります。じんま疹じんま疹 慢性の場合なども参考に
してください。

皮膚疾患の場合、実際見てないとこうだと同定できないところがあります。

 しかし、大人でもそうですが特に子供さんは胃腸の分解吸収作用がまだ不安定で、
乳児や、体調が悪いと、普通なら、細かく分解されアミノ酸に近くなって、体内に吸
収されるさまざまなたんぱく質も、大きな分子のままで吸収してしまうことがありま
す。(これは魚肉類だけでなく植物などもです)
皮膚症状、特に喉の痛みや発熱の後の皮膚症状がある場合におこることもあります。

 その、たんぱく質の大きな分子が血中に入ると、
その大きな体内にない異分子に対して体が免疫をつくろうとして抗体を
作り、それがアレルギー性疾患になってしまう、体が敏感になってるので反応する状
態とかもあります。ただ体調がもとに戻ると大人なら次第に消えていくので
その時は食べれるものを選択していくことでしょう。

皮膚症状や消化器症状がこの食物によって出る、と解ると、無理にそういった
湿疹が出たものを食べない方がいいでしょう。ただ一過性かどうか、つまり
体調がもとに戻ってから神経質に避けるべきかは、今までの経過(一回そういった
湿疹が出たけど,その前はどうだったかなど)や,皮膚科や内科の先生と
相談してからでしょう。場合によって血液で抗体価を調べる手もありますが
その時は抗ヒスタミン剤と食事を考えるだけでしばらくすると元に戻るし
少量からはじめて、発疹の原因になったものも次第に食べれるようになることも
多いでしょう。

ただ胃腸症状なら他の胃腸疾患、湿疹や皮膚症状なら薬剤性アレルギーとは
きちんと鑑別することも大切でしょう。
胃腸アレルギーアレルギー疾患 幼少時アトピー性皮膚炎と食事
も参考にしてください。
アトピー性皮膚炎と乳幼児その2、RAST値と最近の乳幼児食物アレルギーの考え方
も参考にしてください。

またまだそういった、たんぱく質分解機能が発達してない乳幼児の場合離乳食を早く
進めすぎると消化器症状や皮膚症状、いわゆるアレルギー症状を起こすこともありま
す。いきなり5ヶ月から,全卵とか鶏肉ペーストを与えたりはしないでしょう。まず重
湯とか果実ジュースからでそれから次第に経過を見ていっていくでしょう。


またこういう状態なら、この食物に特にということもなく、いろいろなものにそうい
う分子吸収をしてしまうことになります。

  たとえば卵にもともと食事性アレルギーのある乳幼児がいます。

  しかしだんだんそれが消えていくのはどうしてかというと、それが永久に続くわけ
でなく、大きくなるにつれて消化吸収機構が働き,だんだん分子を小さくしてアミノ
酸の分解になってから体内に吸収されるからです。ある食物で皮膚症状とか胃腸症状
が出た場合、離乳食を続けるべきかはきちんと皮膚科(しかもアレルギーに詳しい)
もしくは小児科の先生と相談してみてからでしょう。参考になるのは食事日記で,今日
こういうものを食べさせたら、じんましんが出たと日記にしてみることで、それが参
考になります。あまり続く場合は血中の抗体を調べることもありますが,一過性で何
も抗体価があがってないまま、しばらく食事性アレルギーがつづく場合もあることも
書いておきます。アレルギー疾患 幼少時アトピー性皮膚炎と食事も参考にしてください。
耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る