幼児と発達

一般的な医学用語へ

皮膚疾患

花粉症とアレルギー性鼻炎、アレルギー疾患

【アレルギー疾患 幼少時アトピー性皮膚炎と食事】
アレルギー疾患より アレルギーとアトピー性皮膚炎から、アトピー性皮膚炎の定義もお読みください。
  私は小児科でも皮膚科でもないのですが、同じくアレルギー疾患をあつかう科とし
て、乳幼児のアトピー性皮膚炎で、特に食物アレルギーを合併する場合について、こ
のように除去食を考えています。アレルギーと遺伝についての基本も参考にしてください。
また

 1歳以下、特に離乳食開始前後から、もともと卵や牛乳などの食物に遺伝的にアレ
ルギー性疾患を発症するように生まれたお子さんは、その食物を食べると、感作が起
こります。これが大体卵アレルギーでは、生後4カ月で80パーセント、牛乳では5
0パーセントくらいです。

後母乳育児の母の食事制限も一定した

  もう少し年長になるにつれ、食物以外、たとえばダニなどのアレルギー感作が始ま
ります。アレルギー性疾患の遺伝 アレルギーマーチも参考にしてください。

  1歳以下で特に特定食物にアナフィラキシーショックまで起こす場合もありますが
そうでなく、遅発性、つまり、食べて、しばらくたって皮膚や胃腸症状の起こる場合
は、いろいろな考え方があるし、年代によっても違ってきます。

  食物によって誘発されるアレルギー性皮膚炎でもいろいろあるし、アトピー性皮膚
炎でも、はたして食物だけかと言うとそれもまだ不明な所はあります。

  アレルギーは1型から4型まであって、花粉症はIgE抗体が関係するのは1型で
す。このIgE抗体でも特異的な物質に対する特異的IgEをRASTといいます。

  アトピー性皮膚炎の子供さんのRASTを図り、特異的に卵卵白に対するIgEが
高いと、そのお子さんは卵白に対して1型アレルギーを起こしやすい、そしてその特
異的卵白抗体は卵白のRASTでも計測します。また1型アレルギーが起こると2、
3、4型へとほかのタイプのアレルギーへの惹起も起こると言われています。
アレルギー性鼻炎 RIST RASTで解説しています。

 しかし、それだから、卵白RASTが高く、アトピー性皮膚炎もあるだからすべて
イコールにして、いたずらに卵白を避けることに最近また研究が変わってきています。
特に最近ではあまりRAST値に振り回されない方がいいと言う意見が多くなっています。
これはアトピー性皮膚炎と乳幼児その2、RAST値と最近の乳幼児食物アレルギーの考え方も
参考にしてください。

 前はRAST陽性食物を避けることだけでした。しかしあまりにも厳格な除去食に
疑問をもたれ、たえず数カ月に一度計測してフィードバックしていくことと、抗原負
荷試験をすることが、主体になっています。

 たとえば、卵白RASTが高く、皮膚症状が出てる子供に卵をしばらくまったく与
えないと軽くなると確認、少量与えて皮膚症状が悪化するかというのが負荷試験です。

 もしRASTである食物に強い陽性、またこの食物を与えて悪化した場合、除去し
て軽快したと確認したら、抗原食物除去食事、代わりになるもの(たとえば牛乳アレ
ルギーなら大豆ミルクで代わりにします)を与える、それで改善をまずのぞみます。

 それから3から6カ月後にまた再評価します。大きくなるにつれて、幼少時特定食
物に強度の食事アレルギーがあった子も軽くなった、あるいは耐性化することもある
からです。食物による年齢や一過性アレルギーも参考にしてください。

 で、この負荷試験で軽くなってきたら、様子を見ながら、今度は低抗原食品つまり
前の抗原物質除去を完全にしてしまうのでなくて、じょじょにその食物が入ったもの
を与えて、調理法とか、量とかを食事日記などで調整していきます。簡便除去食とい
います。

  それで段々皮膚症状が軽くなった、あるいはこういった低抗原食品で皮膚が悪化し
なくなったら、次にまた数カ月して、RASTと抗原負荷試験を行い、また軽くなっ
たら、回転食といってほかの子供のようにいつも自由に食べれるわけでないながら、
関連食品や、週に数回その食物を与え、悪化しないかということを調べ、家で食事日
記をつけながら、段々普通の子供の食事に近づけていく方法がとられているようになっ
ています。

  特定の食品に対してのRASTが陽性なら、それが入ってるものを何もかも禁止で
なくて、負荷試験で実際食べさせてみるなど、また一回そういった除去食をして、そ
の後きめ細かく食事指導をして、何もかも禁止から実際負荷試験で出るかと言う検査、
食事指導、代わりの食品の紹介も必要ですし、軽快してくるかという、ある程度経過
を見ながらの段階食を指導していくことが次第に主流になりつつあります。

特に最近ではあまりRAST値に振り回されない方がいいと言う意見が多くなっています。
これはアトピー性皮膚炎と乳幼児その2、RAST値と最近の乳幼児食物アレルギーの考え方も
参考にしてください。
胃腸アレルギーというやはり消化器系のアレルギーもあります。こちらも参考にしてください。

アレルギーについて 花粉症科はないか、アレルギー科ですべて解決できないかも参考に。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

トップページへ戻る