感染症へ

幼児と発達

咽頭、口蓋扁桃腺へ

子供に多い耳鼻科疾患

【溶連菌感染】

『溶連菌』感染という言葉をよく聞きます。溶血連鎖球菌のことでしょう。のどの炎
症を起こす一番ありふれた細菌と言っていいでしょう。急性期なら、よほどひどい炎
症、または、感染した本人の体力の低下がないかぎりしっかりと治療を受けてたら1
週間くらいで全治すると思います。しかし何回も罹患します。なお空気感染で治って
から(症状がおさまり)2、3日で感染しなくなるとは言われています。
Streptcoccus pyogenes (GroupA Streptcoccus)がその一番問題になるグループです。
またこの種類も何種類もあります。A,B,C・・・などいろいろな型があり
風邪症候群の形になるものとか、A型β型のようにしょう紅熱や口蓋扁桃の慢性
炎症のもとになるもの、あるいは溶連菌でもそこに病気を起こさずに常在して病気を
起こさないものとかたくさんあります。

まず急性の場合からの症状ですがこれもいろいろです。一番顕著な場合が猩紅熱です。
この溶連菌のA群ベータ型溶連菌感染が猩紅熱です。

B群溶連菌感染もあり、溶連菌感染は非常に多いです。ここは非常に大切です。


【猩紅熱】

皮膚に発疹、高熱後

発病12時間以内もしくはに粟粒大で発疹、これが極期になると、あたかも皮膚全体が
びまん性に発赤したようで、少し膨れたような感じがするようになることもあります。
また集合すると小膿泡疹こともあります。

咽喉頭、特に口腔に猩紅熱アンギーナといわれる状態となり、
後舌にはいちごのようになる『いちご状舌』があります。
口腔内感染症その2(幼児や乳児に多い) 麻疹 溶連菌感染症 ジフテリア 鵞口瘡
そして回復する時に『特異な落屑』(その皮が向ける現象)があり、これで『ああ、猩紅熱』
と判断する場合も少なくありません。はっきり検査で解ればペニシリン系の抗生物質
を使います。

といっても今は猩紅熱までは抗生物質の普及で昔ほど盛んに見当たらなくなっていま
すが、今でも結構あります。

リンパ節腫脹は子供の場合はいろいろな感染症であるのでもちろん溶連菌感染もしく
は猩紅熱でもあるでしょう。

後この場合ASO ASLO値を調べることで確定することもあります。

3歳以下は割に非定形、つまり皮疹まではいかない上気道感染の形を取りやすいので
すが、3歳以上なら猩紅熱や急性口蓋扁桃炎の形を取ることが多いようです。

【溶連菌感染一般】

そのくらい『ポピュラーであるが、喉の方に感染したら
ひどくなる場合、いろいろな種類の溶連菌に起こり得る』と思ってください。

軽症なら風邪、またはもともと口蓋扁桃に病巣が出来やすい方なら慢性扁桃炎の急性増悪な
どももたらします。なお急性の風邪の原因になるときはしばらくは内科、小児科もし
くは耳鼻科の先生のご指示に従って薬(抗生物質)の服用と安静を保っておくことが
大切です。喉の痛みと高熱の原因、また耳鼻科では子供の繰り返す扁桃腺炎の原因と
しては一番ポピュラーな細菌です。急性咽頭炎なども参考にしてください。

大人の場合問題なのはこれが口蓋扁桃腺炎の元になったり、これから口蓋扁桃を病原
巣とする病巣感染性扁桃炎の元になることでしょう。

ただここまで行かなくてもやはり溶連菌感染としても、大人では
単なる合併症も何もない上気道炎として、まったく
軽い人もいれば、急性口蓋扁桃炎に行く人もいます。

その後、全然何ともなく治る人もいます。
それから遷延化する場合もあります。腎臓感染として急性糸球体腎炎まで起こす
場合もあります。またはそれから習慣性慢性扁桃炎までに行く人など様々ではありま
す。口蓋扁桃腺の炎症とASO ASLOも参考にしてください。

元々慢性口蓋扁桃腺炎の起こりやすい人はまた増悪することもあります。ですから、
溶連菌というのは溶血連鎖球菌という一種の細菌であるけどその感染した人の感受
性によってどこまで悪くなるか、あるいは軽症で終わるかは解りません。ですから個
人差や症状に差がある疾患と書いておきます。

学校への通学は主な感染症の感染源になりうる期間と、通園通学についてを参考にしてください。


皮膚症状が出る感染症も参考にしてください。口内病変が出る感染症も参考にしてください。
検出はいろいろな方法があり
咽頭のぬぐい液を培養する方法がポピュラーですが、溶連菌感染、喉からの抗原診断法など
いろいろな方法があります。
扁桃腺とアデノイド、喉の炎症などへのご質問へのページに戻る
幼児と発達へのご質問へのページに戻る
感染症へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る