【風疹】 風疹はrubella virus(風疹ウイルス)感染です。 潜伏期間は14日から21日とされ、鼻や喉などにいるウイルスからの飛沫感染であろ うと言われています。 なお人に感染させる期間は、発疹が出る前の数日から、発疹中、発病中とその発疹出 現後も5日くらいかと言われていますが学校へは、発疹が終わったら行っていいこと になっています。 なお、初めてこのウイルスにかかっても、このうち1/4くらいが不顕性感染で、 感染しても症状に出ないとも言われています。 こういう方は目に見えた症状がなくても、生涯免疫は得られます。 しかし感染力が麻疹より弱く、風疹発症の人と接触しても、感染しない幼児もかな りいて、大人になって初感染したり、あるいは大人になっての風疹生涯免疫ができて ない人もいます。 だから特に今後の妊娠女性と胎児の先天性風疹症候群を避けるために、大人になっ て妊娠可能な女性は、風疹の抗体価を『妊娠する前に』調べて風疹にうつってない、 免疫がない場合はワクチン接種をして、その後、妊娠初期に風疹にかからないように 予防してから、つまり一度接種して2から3カ月あけてから、妊娠する必要性があり ます。 症状は 1 小児は発疹からが多いです。 年長者は頭痛、倦怠感、微熱、結膜炎などの前駆症状を見ることがあります。 2 発疹は紅色の斑状丘疹、耳の後ろから顔、からだ、四肢と広がります。 大抵が3日で消えるので3日はしかとも言われています。 3 リンパ節腫脹は発疹出現後の数日前から見られることがあります。発疹の時に著 名。たいてい3から6日で消失しますが、稀に残ることもあります。 しかしこの残った腫脹はここからうつすとか、そういう心配はありません。 検査では白血球の左方移動もあります。 大抵3日くらいで症状、つまり発熱と発疹がおさまるので三日麻疹とも言われ、そ の症状が比較的典型的な例が多いので症状を見るだけで鑑別可能です。 確定はペア血清、つまり急性期(発疹出現後の2、3日以内)と、回復期(発疹消 失後から1、2週間後)を比較して風疹のHI抗体が顕著に上昇、つまり陽転といい ますがHI抗体が急性期に比べ、回復期が8倍以上なら確定といいます。 あとHI抗体だけでなく、IgG抗体でも同じことを調べます。急性期マイナスが、 回復期プラスになったら抗体陽転といって風疹にかかったと確認できます。 治療は特に特効薬はないので対症的に行います。治療しなくても3日くらいで発疹 が消え、発熱もなくなる場合もほとんどです。 学校への通学は主な感染症の感染源になりうる期間と、通園通学についてを参考にしてください。 過去MMRで行われた時(麻疹、ムンプス、風疹)抗体獲得率は麻疹98パーセント ムンプス92パーセント、風疹99パーセントでしたので獲得率はいいのですが 成人してからの抗体の低下も示唆されています。副反応はMMRの時に 発熱と発疹で軽度のものがいずれも20パーセント前後でした。後遺症は ワクチンでは見られませんでした。ただ妊娠を希望あるいは妊娠中の女性には 妊娠中は禁忌、ワクチン接種後2、3カ月は妊娠を避けることを先天性風疹症候群に 書いています。 合併として妊娠し、初期の女性の先天性風疹症候群以外は、その本人に対しては 子供にも大人にもほとんどありません。まれに関節炎、脳炎、血小板減少性紫斑病で すが、稀です。先天性風疹症候群も必ずお読みください。 予防接種の種類も参考に。 一度かかったら生涯免疫で2度とかからないと言われていますが、稀に2回かかる場 合も報告されています。 予防はワクチン接種です。定期予防接種です。 しかし稀にこのワクチンをうっても十数年後にかかった 報告もされ、幼少時ワクチンをうっても、大人になったときにかかったとか、先天性風 疹症候群の子供が生まれた報告もありますので必ず幼少時に打った場合は大人になっ て、特に女性は妊娠前に抗体を調べてもらうことでしょう。 ワクチンは現在は任意なので、小児科もしくは内科での接種となります。。MRワクチンの対象年齢・接種間隔
以前は、麻疹ワクチンと風疹ワクチンは別々で、しかも1回のみでした。現在は、2回接種します。1期は生後12ヶ月〜24ヶ月に1回、2期は5〜7歳に1回行います。はしか 麻疹 風疹ワクチンの変更(MRワクチンの変更) 今まで別々に行なっていた麻疹と風疹のワクチンがMRワクチン (麻疹にMと 風疹のRの 2種混合ワクチン)になり、1回の注射で麻疹と風疹の両方の予防ができるようになります。 接種回数が2回に増え、第一期(1歳)と 第二期(小学校入学の前年度)に接種することになります。 2回接種することで、より強い予防効果が得られます。1回の注射では成人になってから麻疹にかかる事が ありましたが、2回接種することにより、麻疹にかかることは まずなくなります。 MRワクチンは1期は生後12ヶ月〜24ヶ月に1回、2期は5〜7歳に1回行います。 第1期 生後12月から生後24月に至るまで(1歳の誕生日から2歳の誕生日の前日まで)に接種する。 第2期 5歳以上7歳未満のもので、小学校就学の始期に達する日の1年前から当該始期に達する日の前日 まで(幼稚園,保育園の年長組)に接種する。 今まで別々に行なっていた麻疹と風疹のワクチンがMRワクチン(麻疹にMと 風疹のRの 2種混合ワクチン)になり 1回の注射で麻疹と風疹の両方の予防ができるようになります。 接種回数が2回に増え、第一期(1歳)と 第二期(小学校入学の前年度)に接種することになります。 2回接種することで、より強い予防効果が得られます。1回の注射では成人になってから麻疹にかかる事がありましたが、 2回接種することにより、麻疹にかかることは まずなくなります。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今まではこれに3期(中学1年)4期(高校3年)にも行っていましたが 2013年度からはしか排除のために2008年度から5年間実施していた3期(中学校1年)と4期(高校3年)の予防接種は 2013年3月末をもって終了しています 詳しくははしか 麻疹 風疹ワクチンの変更(MRワクチンの変更)をお読みください ●大人になっての風疹生ワクチン 妊娠中は禁忌、ワクチン接種後2、3カ月は妊娠を避ける。 また風疹を幼少時に接種して成人しての抗体の低下も示唆されており成人に なってからの抗体測定もしくは接種も奨励されています。 過去1ヶ月以内に他の生ワクチンを受けたものは禁。妊婦禁。。
●大体抗体獲得率は98パーセントで、副反応も接種後7日くらいに発熱、発疹が 軽く見られる程度です。
1歳(ハイリスク幼児には12ヶ月未満)でも受けれるので 奨励しておきます。
母子免疫(受動免疫) も参考にしてください。
予防接種の種類も参考にしてください。
(風疹生ワクチン) 妊娠中は禁忌、ワクチン接種後2、3カ月は妊娠を避ける。
先天性風疹症候群 また風疹を幼少時に接種して成人しての抗体の低下も示唆されて、
成人に なってからの抗体測定もしくは接種も奨励されています。
過去MMRで行われた時(麻疹、ムンプス、風疹)抗体獲得率は
麻疹98パーセント ムンプス92パーセント、風疹99パーセントでしたので獲得率はいいのですが
成人してからの抗体の低下も示唆されています。
副反応はMMRの時に 発熱と発疹で軽度のものがいずれも20パーセント前後でした。
後遺症は ワクチンでは見られませんでした。ただ妊娠を希望あるいは妊娠中の女性には
妊娠中は禁忌、ワクチン接種後2、3カ月は妊娠を避けることを先天性風疹症候群に 書いています。
麻疹、風疹ワクチンは2006年4月から変わります。変更もなるべく早く書き加えるようにします。
皮膚症状が出る感染症も参考にしてください。
先天性風疹症候群も必ずお読みください。