感染症へ

子供に多い耳鼻科疾患

幼児と発達

【母子免疫(受動免疫)】

  予防接種で書いたように、ワクチンでも接種する時期が、生後大体数カ月から可能
なこともあれば1歳からとか、いろいろあります。これは一つには子供がその
疾患に罹患してなくても『母子免疫』を母親から受け継いだために、ごく幼少時は
ウイルスあるいは細菌に接しても、子供に親からの免疫があるのでかからないことも
あるから、その母子免疫の効果が薄れたころを見計らって、外界からワクチンなど
接種して乳幼児に免疫をつけさせようと言う意味もあります。
幼児疾患 1歳前後の保育園通園で熱が下がらないも参考に
その母子免疫ですが

定義では

母親が免疫をもっているとその免疫体(抗体)が子供に移行し、子供は
一定期間病気から免れます。これを母子免疫(受動免疫)と呼びます。

この母子免疫の持続期間は種類によって異なります。ただ母親が
すでに罹患していて、十分な生涯免疫をもっていること、が条件です。
母が十分な免疫をもってないと子供には移りません。ワクチンを幼少時に
打ったたけでは十分量の生涯免疫になってるかは、今疑問視されてる文献があり
これは、原則として『親がたとえば風疹や麻疹に実際罹患した経験がある場合』と
しておいた方がいいようです。


麻疹(はしか) 生後3カ月までは抗体が子供にも強いので麻疹予防に強く役立つ。
               生後4−6カ月の間は稀にかかることもあるが、かかっても
               軽いか不顕性感染になることも多い。
               生後8カ月以降かかることが多い。
   ps  最近免疫をもってない母が増えている。

風疹           生後8から10カ月までは抗体が認められることはある。その
               効果は6カ月ごろまでは持続。

    (私ごとですが、私は風疹の生涯免疫はあります。当然子供に移行したでしょう。
  上の子があきらかな風疹にかかったのが、下の子が 生後5カ月くらいの時でした。  
     そのときかなり濃密接触してたのですが、下の子は症状がでなかったです。
  が、下の子の保育所で大流行したとき、下の子の
     3歳の時に、これはそうだろうか?というくらいの軽い、1日で済んだ風疹らしい
     ものとして症状にでたところを見ると、生後5か月で軽い風疹にかかり
     免疫が不完全ながら出来ていたので、3歳の風疹では軽度にすんだような
     気がします)

おたふくかぜ     生後10カ月までは有効で乳幼児の罹患は少ないと言われている。
 
  ps  最近免疫をもってない母が増えている。

百日咳  受動免疫はなく新生児期より罹患しやすい。早めに三種混合がはじまるのは
      この理由にもよります。

ジフテリア  免疫をもたない母親が多い。三種混合を幼少時に母親が行っていても
     それが退治に移行するまでには至りません。

破傷風  (母親が三種混合を受けておくと)新生児破傷風防止に役立ちます。
     またこの破傷風トキソイドは妊娠中に接種可能です。

日本脳炎   免疫をもってない母親が多い。

水痘     おそらくある程度は受動免疫は移行するとは言われているが、不確かで
   あり、生後1カ月以内まででないかと言われています。生後1カ月から
      乳幼児は水痘にかかる場合があります。(なかには生後1カ月以内に
      かかる場合もあります)
インフルエンザ(ウイルス感染) 母子免疫(受動免疫)はありません。
結核  母子免疫は望めないとされています。
ポリオ 急性灰白髄炎   母子免疫は望めない、あるいは疑問視されています。
  まだこれらは疑問視されることもあったり、当然例外もあります。
乳児といえども感染症にはかかることはあること、ただ生涯免疫をもった母からの
受動免疫が効いている間は、罹患しても軽度におさまることも結構あります。
予防接種の種類やその時期もこれらを考慮することはあります。

風邪症候群風邪にかかりやすいも参考にしてください。

感染症へのご質問へのページに戻る

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る