【百日咳】
Whooping Cough,Pertussisと言います。
Bordetella pertussis(B.parapertussis)百日咳菌、 パラ百日咳菌による
細菌感染です。
〇感染経路は百日咳患者の鼻咽頭や気道分泌物の飛沫感染です。接触感染もあると
言われています。
〇潜伏期間は7日、10日以内。長くても21日を越えることはない。
〇症状
特有な痙咳を主訴とする急性呼吸器感染症。通常3期に分けられる。合計
6から8週間。
1期:感冒様症。熱は普通なく次第に強くなる咳。1−2週間あり。
2期:
1、2週間内に特有の痙咳、嘔吐を伴う。痙咳発作を数回ないし数十回繰りかえす。
最後に透明な粘長性の痰を出して発作が終わる。せきは夜間に多い。
発作と発作の間は普通の健康人と変わらず。しかし眼瞼の浮腫状、いわゆる百日咳
顔貌になる。
痙咳は顔を真っ赤にしてこんこんと立て続けに激しく咳き込み(staccato)
最後にヒュー(whoop)と音を立てて息を吸い込み終わる咳発作。
2期(痙咳期)は続くこと3−4週間。
3期:しだいに嘔吐が減り、咳の回数や強度が減る。回復するのに約1−2週間。
学校への通学は主な感染症の感染源になりうる期間と、通園通学についてを参考にしてください。
母からの移行免疫が有効でないので2カ月の乳児でもかかる。乳児の場合
痙咳発作が上のようにならず無呼吸発作やチアノーゼ、痙攣となることがある。
しばしば乳児は合併症を併発しやすい。
パラ百日咳はB.parapertussisで起こるが区別はあまりつかない。
〇感染はカタル期(1期)から第4週まで強い。初期ほど感染力は強く発病して
3週を過ぎると家族外接触者では感染しなくなる。したがって初期から3週までを
感染時期とみなす。
また抗生物質(後述)を使うと5から7日で感染力はなくなる。
〇検査
咽頭、喀痰の百日咳菌培養。
ペア血清による百日咳凝集抗体価の4倍以上の上昇
抗PT抗体価、抗FHA抗体価
末梢白血球増加、リンパ球増加(15000/μLの白血球と70パーセントのリンパ球)
赤沈正常、CRP陰性。
〇 治療は検査で確定した後
抗生物質が有効。 第一選択としてマクロライド系(エリスロマイシン、
リカマイシン、 クラリスなど)早期投与で症状軽快。 後は咳には対症療法。
鎮咳去痰剤に気管支拡張薬を加えてもいい。
入院を要する時もある(乳幼児など)
〇 予防接種は三種混合ワクチン( 不活性化ワクチン)
破傷風とジフテリアと百日咳の予防に用いる。
ジフテリアトキソイド(diphtheria)のD
破傷風トキソイド(Tettanus)のT・・・・破傷風トキソイド
無菌体百日咳ワクチン(acellular pertussis vaccine)pertussisの P
からDTPワクチンと言われています。
予防接種で書いたように
第一回初回接種は 生後3から90カ月に達するまでの間に行います。
母子免疫(受動免疫)はないのでかなり早期から開始します。
〇 第1期初回接種は生後3から12カ月までに3-8週間間隔で3回、毎回DTPワクチンを
0,5ミリリットルずつ皮下注射。ここまでが初回接種で完了。
(第一期追加接種・・2期・・は初回接種終了後6カ月以上の間隔をおいて接種。
1期は追加は3歳までに、1期初回完了後1年から1年半後に1回がのぞましいとされている。
○2期は小学校6年生に1回2種混合DTとして行う場合があり百日咳のPでない。
ワクチンは今はポリオと一緒に4種混合となっています。
4種混合
https://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/hoken-cen/yonsyukongou.html ここが一番解りやすいです。参考にしてください。
予防接種の種類
予防接種とワクチン 不活性化ワクチンと生ワクチンも参考に。