気管、気管支、肺、食道へ

一般的な医学用語へ

幼児と発達へ

子供に多い耳鼻科疾患

【気管支喘息(一般)】

慢性の咳(慢性咳嗽)では中心になります。
これもここで書いた数倍のことを書かないと行けませんが
1、 広範な気道の狭窄がある。気管支粘膜腫脹、分泌増加、気管支平滑筋収縮の
ために発作性、反復性に喘鳴、咳、呼吸困難を来す疾患です。

2、メカニズムとして1から4型からあるアレルギーのタイプとして全部が
なんらかの形ではかかわることはありながらも、I型アレルギーが主因とされている。
吸入された抗原が気道に存在するIgE抗体と反応を起こし、ケミカル・メデイエーターが遊離され、
気道の変化をもたらす。

3、気管過敏症    ケミカル・メデイエーターに対する過敏性が喘息児では極端に
亢進している。

だから気温、気候の変化、ガス、感染、精神的誘因などで気道狭窄が起こりやすい。

診断・・・まず既往歴、

ほかに季節性に関係ないか、今までのアレルギー性疾患の既往
家族内のアレルギー性疾患や喘息の有無、

視診でからだにアレルギーのかかわる皮膚疾患がないかも見ることも必要だし
花粉症など耳鼻科疾患の有無も聞くことも大切。

聴診では乾性ラ音、年少では湿性ラ音(聴診器での聴診)

発作も千差万別である。

またほかの気管支、肺疾患の有無も調べる。
(例・・・気道異物、クループ、細気管支炎、風邪、また喘息性気管支炎を起こす
さまざまな疾患)
〇症状
軽いもの・・・軽い喘鳴はあるが呼吸困難はなく、軽い陥没呼吸を伴う。日常や
生活にはあまりさしつかえず。

中発作・・・明らかな喘鳴と陥没呼吸。幼児なら遊ぶ、大人なら仕事がやや困難。
睡眠も時々目を覚ます。食事もおち、乳幼児はきげんが悪い。

大発作・・・著名な喘鳴と起座呼吸(寝ておくことができない)呼吸困難と
チアノーゼを示すこともある。仕事や日常生活、食事や睡眠などが大きく支障
される。

〇後は鑑別の後は小児科あるいは大人なら内科呼吸器科でかかりつけ医を
もってそこでの診察と治療になります。

治療も重症度によって違ってきて気管支喘息ガイドラインがあります。
小児科にて決めての重症度判定と薬剤と治療決定になるでしょう。

1、喘鳴、咳・・・β2刺激薬、去痰剤、併用    
それと外来での気管支ネブライザーや 吸入療法
(耳鼻科で診断可能だが、ここで小発作の可能性も示唆して
必ず内科あるいは小児科にいくように進める)
最近では吸入薬が喘息の主流になっている。(メプチンミニやスピロオペント
ベロテックなどや副腎皮質ステロイドの吸入療法)

また副腎皮質ホルモン吸入剤も効果がありますが、
 この使用後は必ずうがいをしてください。口腔内へのカンディダ(鵞口瘡)
を予防するためです。 2、小発作・・・β2刺激薬、去痰剤、テオフィリン製剤 (ここからは専門医の処方と治療) それと外来での気管支ネブライザーや吸入療法 3 中発作 アミノフィリンとブドウ糖混入点滴、終了後ネブライザー吸入 中発作 ソリタT3点滴と側注でアミノフィリン 大発作 副腎皮質ホルモンの点滴使用。呼吸困難に注意。アミノフィリン注 〇 維持療法 最近ではβ2刺激剤吸入、副腎皮質ステロイド剤吸入が主になっていて、 これらの発作の起こってない時も維持療法としてβ2刺激剤、あるいは 副腎皮質ステロイド剤の口からの気道吸入を行ってる例が非常に多くなってきた。 また同時に抗アレルギー剤を、特に併発してその他アレルギー性疾患をもってる場合 など、服用を続けることも多い(このとき耳鼻科と薬が同じようになることもあり 相談の上でが必要) 〇その他薬で注意すべきこと 喘息にはアスピリン喘息があるので、非ステロイド性鎮痛解熱剤の使用の時は そのむね注意しておく。 テオフィリンは同時服用するとテオフィリンの血中濃度を上げる、もしくは下げる 薬が結構あるので、必ず事前に注意。 アレルギー性鼻炎で使われる抗ヒスタミン剤は中等度以上の場合気道粘膜粘調化 するので中等度以上には避ける。 日常は子供の喘息の場合項を改めてゼンソク(耳鼻科から)特に子供さんの喘息に書いています。 耳鼻科で知っておくことを書いておきました。似た疾患に咳喘息もあります。

長引く咳にNHK番組から慢性剥離性好酸球性気管支炎という大人の喘息のことが放送されていました。この好酸球は鼻水からでも調べられます。
長引く咳と喘息、長引く咳が好酸球と関係してないかは一度受診して即調べられますのでおいでください。また喘息かもしれない場合内科を紹介しますが
当科で好酸球は鼻水からでもすぐに調べられます。アレルギー性疾患と血液中好酸球検査あるいは鼻汁好酸球検査

気管、気管支、肺、食道近辺へのご質問へのページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る