舌、口腔内

感染症へ

【口腔内へのカンディダ(鵞口瘡)】

 カンジダ(Candida)は真菌(かび)で、カンジダ症においてはC.albicansが原因菌
となることが多いようです。この菌は、本来健康な方であっても皮膚や口腔に常在し
ており、抵抗力が弱った時や抗生物質を連用するなどした際に、その他の常在菌が減
少しカンジダ菌が優位となり感染を起こすことがあります。

口腔内に限れば、口腔カンジダ症、カンジダ性口内炎または浅い、そして広いものな
ら鵞口瘡と呼ばれる状態になります。

カンジダ性口内炎は、乳幼児,老年者に認められることが多いようですが、頬粘膜、
舌、口蓋、口唇粘膜などに好発し、白色、乳白色の偽膜(薄皮のようなもの)が認め
られます。またこの偽膜の剥離は容易であり、その内側の粘膜は赤みを帯び、周囲の
粘膜にも発赤や腫脹を認めることがあります。

確定診断にあたっては、偽膜からの菌の存在証明が必要となります。

治療にあたっては、抗生物質の連用に原因が有るならば、薬剤の中止あるいは減量を
はかり、全身衰弱や抵抗力の減少に原因が有る場合は、栄養補給などの全身状態への
加療も必要となります。

また患部に対しても含嗽(うがい)、あるいは塗布、または服用するタイプの治療薬
もあります。トリコマイシンかイミダゾール系軟膏など口に付けれるものがあります。

口腔内にはむしろ耳鼻科外来で薬剤塗布を症状にあわせて外来ですることがあります。

やはり相当痛い時は食事にも支障がくることも幼少時にはあるので、耳鼻科に行かれ
てみてはいかがでしょうか。

もっと広がると、小さいお子さんなら鵞口瘡などから、
食べれないことになることがあります。痛くて食事が落ちることもあるので注意する
ことです。口内病変が出る感染症も参考にしてください。
くわしく
口腔内感染症その2(幼児や乳児に多い) 麻疹 溶連菌感染症 ジフテリア 鵞口瘡
また後アレルギー性咽喉頭炎などやゼンソク(耳鼻科から)特に子供さんの喘息咳喘息気管支喘息(一般)では
また副腎皮質ホルモン吸入剤も効果がありますが、
 この使用後は必ずうがいをしてください。カンデイダを予防するためです。
感染症へのご質問へのページに戻る

舌と口内、味覚のご質問へのページに戻る

トップページへ戻る