一般的な医学用語へ

【(スポーツなどにおける)気圧の変化と疾患 気圧外傷と減圧症】

2つに分けます。
中耳炎 潜水性中耳炎外リンパ瘻と外リンパ漏中耳炎 航空性中耳炎
水泳の後の耳詰まりなども参考にしてください。

1  気圧外傷  空洞を形成する器官。 すなわち気圧変化に伴って容積変化を起こす器
官に起こる。

航空性中耳炎や外リンパ漏、水泳による耳のつまり、潜水性中耳炎などです。
中耳炎 潜水性中耳炎外リンパ瘻と外リンパ漏中耳炎 航空性中耳炎
水泳の後の耳詰まりなども参考にしてください。
2  減圧症
減圧症 スキューバダイビング減圧症 航空機減圧症
環境圧が急激に減少して、血液あるいは体内に溶解してた気体がとけきれなくなって
気泡化することによる障害。

・・・・・・・・・・・・・・・
具体的な環境を分けてみます。
(1)高気圧環境

(1)−1 潜水

息ごらえ潜水です。呼吸補助機を使いません。通常あまり深い所に潜らない限りは、
浮上しても潜水開始時の肺気量と肺の容積が変わらないため通常減圧症は起こりませ
ん。しかしあまりにも深い所に潜れるテクニックがある人が急激に浮上するときは減
圧症に注意です。ただ気圧外傷として耳抜きができないことが問題になります。

(1)−2 スキューバ潜水
減圧症 スキューバダイビング減圧症 航空機減圧症
Scuba潜水 素もぐりと同じく耳抜きを浅い所ですることは重要ですが、さらに深く潜ります。急 激に浮上するときは減圧症に注意です。難聴、耳なり、めまい、頭が重いなどで内耳 の気圧外傷(外リンパ漏など)と類似しています。時にこの減圧症は致死に至ること もあります。 最近問題になったのは、潜水後すぐ飛行機で帰宅することです。飛行中の気圧圧力は 通常日常より低い0.8気圧しかありません。 Scubaでかなり深くまで潜り、即気圧の低い飛行機で帰国する場合が問題になっ ています。減圧症 スキューバダイビング減圧症 航空機減圧症
(2)低気圧環境 (2)−1 登山 飛行機もさることながら、まず登山でしょう。またここでも耳管狭窄症は起こり得ま す。 登山家にみられる減圧症は、登山家がかなり訓練してるのでScuba潜水にくらべ ると減圧症の危険は少ないにしても報告は見られています。 低気圧、つまり高山登山において酸素分圧が低下します。 (2)ー1 飛行機 これは中耳気圧外傷として航空性中耳炎などに書いています。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

スポーツと耳鼻科へ戻る

トップページへ戻る