一般的な医学用語へ

耳鼻科とこころの風邪

【不眠症】

  こちらは睡眠障害というよりは、あくまで眠れないと言う訴えの方なので耳鼻科で
扱うことは稀で、主に精神科神経科になるので簡単にまとめておきます。

1、身体的原因  

   睡眠障害で書いたものが多いながら、たとえば痛みで寝付けない、あるいはかゆ
みで眠れない、鼻詰まりがひどい、咳がひどいなどの内科や耳鼻科、整形外科その他
の多くの科の疾患によるものなどの入眠障害があります。

あるいは睡眠時無呼吸症候群、睡眠時ミオクローニス症候群などに代表される中途覚
醒もあります。睡眠時無呼吸症候群過眠症も参考にしてください。

レストレス・レッグス症候群(眠ろうとすると下肢のむずむずが起こる)などもあり
ます。

その睡眠を妨げる病気への対処が必要になります。不眠というより睡眠を妨げるもの
を除去してくれと言う訴えで病院に来る場合が多いでしょう。

耳鼻科疾患はここが中心になります。(鼻詰まり、耳がかゆい、咳、喉に鼻水が落ち
る感じでねむれない、耳なりなど・・・睡眠時無呼吸もそうですが。)

また甲状腺機能亢進状態やその他内分泌疾患、あるいは神経疾患からの
不穏や不眠もあります。薬剤の影響もあります。なんらかの合併するような状態が
あったり薬を飲まれている時などは必ず調べた方がいいでしょう。
たとえば薬でもテオフィリンという喘息の薬はお茶などに含まれてるカフェインの作用を
増強し、カフェインは興奮作用があるから眠れないなどもあるし
その薬そのものに興奮覚醒作用のある,眠りが浅くなる、あるいは寝付けなくなるものも
あります。

2、 生理的原因

  睡眠障害で書いたものも多いながら、いわゆる時差ボケや交替勤務によって時間が
おかしくなるもの。また老人性不眠もここに入ります。過眠症睡眠障害も参考に
してください。

3、心理学的原因

  ストレスや生活上の変化によるもの。3週間以上つづいて本人も苦しい場合(長期
不眠)は『狭義の不眠症』として、不眠症(神経質性不眠)として眠れない苦しみを
一番訴える場合が多く、不眠を主訴として治療を受ける場合が多いです。いわゆる本
人が一番苦しむ不眠です。神経症に合併することは多いです。

4、精神医学的原因

 うつ病、うつ状態、精神分裂病の一症状などです。

5、薬理学的原因

  日常嗜好品で有名なものはカフェイン、ニコチンですが、

結構薬に多いものです。薬に使われるカフェイン(市販薬に多い)ゼンソクのエフェ
ドリン、マオウのはいった漢方薬(花粉症に多い漢方薬)、中枢神経刺激剤などです。また
アルコールも稀に不眠の原因にもなります。まず不眠が突然始まった場合薬や嗜好品
を聞くことも大切です。頭痛や風邪薬、また市販薬にはかなりカフェインが入ってる
場合もあります。


寝る前に栄養ドリンク(相当なカフェイン量です)などを飲む習慣などはないかも聞
く必要はあります。

  不眠は主に精神科神経科で扱います。ただほかの科でもあつかうことも多く、不眠
だから入眠の薬を出すだけでなく丹念な原因をつかむことも大切です。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

耳鼻科とこころの風邪のページに戻る  

トップページへ戻る