一般的な医学用語へ

耳鼻科とこころの風邪

【過眠症】
昼にやたら眠い。または昼間の眠気で日常生活に差障りがでる場合があります。

耳鼻科で代表的なものは睡眠時無呼吸症候群で別項に書いていますが(耳鼻科では主
に上気道が閉塞するために起こる睡眠時無呼吸症候群を扱います)

その他としてもこういう症状を定義されています。

1)昼間の過剰な睡眠、あるいは睡眠不足によらない『睡眠発作』または目覚めた時
に完全に覚醒した状態が長引く(ねぼけ)

2) 睡眠障害が毎日起こる、少なくとも1カ月続くかあるいは短い持続期間の反復。

で実は多くの原因がありますが睡眠と覚醒はお互い補う関係にあり『夜間の良好な睡
眠が昼間のすっきりする覚醒を保証する。つまり夜間の睡眠が障害されたら昼間眠く
なる。』と言うことです。夜ゆっくり寝れているでしょうか。睡眠障害不眠症も
参考にしてください。
昼間の異常な疲労感、眠気があることもあり、全身倦怠感 体がだるいのもとに
なります。

この過眠症を呈するものは
1) 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・・・睡眠時無呼吸症候群

2) 睡眠不足   時間的に絶対時間が足らない。疲労。

3) ナルコレプシー

居眠り病で15から30歳の青年期に好発、昼間繰り返す居眠りの発作。笑いや喜びを伴っ
た際に筋肉の力が抜ける情動脱力発作を主症状として睡眠麻痺(金縛り)や入眠時幻
覚をともなうことがある慢性発作性疾患でレム睡眠過剰という睡眠の質的異常あり。
仮眠を取るとリフレッシュされる。

4) 薬物の離脱後や薬物、アルコールの慢性使用。

5) うつ病、特に季節性。

6) 睡眠時ミオクローヌス(睡眠時の頻回な足の動き)
部分的痙攣体の震えも参考に。
7) 睡眠覚醒リズム障害(時差ボケなどもそうですね)

8) 傾眠症(反復性)原因不明

9) 中枢性睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群
で睡眠時無呼吸症候群でも中枢性のもあるし、また睡眠薬などを用いるべきもの用い
たらいけないものもあります。

昼間の眠気も軽度から重症まであって、注意集中をしないといけない時に眠ってしま
う重症などなら事故が怖いですし心身も健康阻害が言われています。

やはり精神科神経科もしくは大学病院クラスなら耳鼻科でも睡眠外来があってそこか
ら紹介ということもあります。笑うと脱力、また重要な作業の途中で昼間でもがくん
と寝てしまうことのナルコレプシーによるものもあったり、中等度から重症の過眠症
などこれはまず判断に必須です。

薬もナルコレプシーなら中枢神経刺激薬のペタナミン、リタリン(メチルフェニデー
ト)などと仮眠が奏功します。が、これと決まられる前に鑑別の為に一度まず精神科神
経科を受診したらいかがでしょうか。


後出来たらご家族に、寝てる際に起こること。睡眠の寝息とか金縛りとか、後家族の
方にいびきとか無呼吸とかチェックしていただくことも大切と思います。後それと一
日の大体の平日と休日の日課表を持ってこられてこのあたりで眠くなると先生とお話
するときに提示されたら助かると思います。昼間ともかく眠いだけでなく実際意識が
なくなるくらい眠ってしまう。これはともかく早めに診療機関に行った方がいいで
しょう。

                        
耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

耳鼻科とこころの風邪のページに戻る  

トップページへ戻る