幼児と発達へ

一般的な医学用語へ

【夜驚症】

子どもさんで夜中に奇声をあげる、寝ぼける、大声で寝言を言う、など驚く行動を取
る場合があります。

この場合、特殊な環境、あるいは状態、一定の年齢におこる夜驚症という状態でしょ
う。発熱とか長い旅行、あるいは睡眠のリズムの狂いとか不眠の後など、結構長時間
にあるいは長期間に渡り夜中に叫ぶとか、あるいは夜中にねぼけるなどはあります。
夜行症といって夜中に半泣きして歩行する場合もあります。

で、家族を不安に陥れるのですが、原因はわかっていません。でも自然に治ることが
多いです。


昼間の生活を十分観察することと、後結構熱の高いときとか旅行ではあるものです。
しかし、具合の悪くないときはなんともないこともあります。

これはけっこうあるものだということと、ともかくそういうことは誰でもあると
おもわれて、一度小児科の先生に相談されてはいかがでしょうか。

ただ他の疾患との鑑別、たとえば何かの疾患の発作などとは鑑別が必要で、まず小児
科で他に異常ないということであれば年齢とともにうよくなることもあります。ただ
よく検査するとしたら、精神運動発作などとも鑑別も必要ですので(あまり続くよう
なら)折をみて小児神経科外来などがあれば受診されてはいかがでしょうか。


お子さんにとって一番つらいのは逆説的にですが、なんとしても早くこれを治そうと
する家族の気持ちや不安なんですね。敏感に感じ取り、自分のせいで家族が不安になっ
てるのかと悲しむと思います。

それがストレスになることもあります。焦ってはいけないのです。
幼児 幼児や乳幼児の体の小さな震え(体動) 正常な場合
幼児のかんの虫 ねくじょうも参考に

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る