一般的な医学用語へ

【タバコとニコチンの害】

タバコは吸ってる人だけでもなく回りの吸わないで煙りを吸ってる人(受動喫煙者)
にも多大な迷惑をかけることを書いておきます。

1)タバコとニコチンの副作用

中枢神経に      少量で興奮作用。大量で抑制作用

一般的に 虚脱、振戦(ふるえ)クローヌス、間代性痙攣

自律神経      十二指腸や気管支に弛緩、収縮

呼吸・循環     血圧上昇、呼吸作用、末梢血管におよぼす影響

消化器      胃運動抑制

炭水化物のインシュリン分泌、あるいは抑制作用

脂肪酸       血漿遊離脂肪酸と血中グルコースを増加

これらは内科の問題になります。依存性もあり、ニコチン依存が出て来たり、それを
飲まない離脱症状では、怒り、不穏、集中力低下なども出て来ます。食欲増加も離脱
症状です。

また数十年後生活習慣病、ほかにいろいろな部位の悪性腫瘍とも因果関係があるので
はないかと言われています。(これは実際喫煙されてる方)

2)耳鼻科とタバコ、

ニコチンまず耳鼻科的に間違いなく害として今現れているのは、
『鼻と喉と耳管』の炎症でしょう。それとタバコを飲む人に見られる舌苔。嗅覚障害
の可能性もあります。まずアレルギー性鼻炎などがある場合、タバコはそういった鼻
炎の環境因子として悪化させる原因となります。

タバコの中の化学物質は鼻粘膜を刺激して、吸うのはもちろん周囲で煙をすっても、
受動喫煙者ですら鼻粘膜を刺激して鼻炎悪化の原因になります。

花粉症のひどい時はタバコを控えるのは原則ですね。そして鼻の後ろにある耳管の鼻
側粘膜まで影響を及ぼし、一種の耳管機能不全まで起こすこともあります。それから
問題は喉、慢性咽喉頭炎で、これは鼻の悪さと喉に直接来る煙の中の化学物質に刺激
されてるのではと思います。

3)受動喫煙者

タバコを吸ってなくても吸ってる人が周囲にいる場合です。

そういった受動喫煙の方が数十年後に悪い疾患にかかる確率は、
タバコを実際に飲む人に起こるような疾患にかかるという意味では人間の場合は
『同じくらいに影響はあるだろう』という
ことしかいえないのですが、やはり何十年同じ環境だったら確実にあるでしょう。

妊娠中の女性がタバコの煙りの多い所で仕事をすると、その胎児に与える受動喫煙も心配
されています。

少なくとも動物実験ではかなり受動喫煙も悪影響があるとされたデータはあります。

そういった『タバコを吸ってない、タバコを吸うつもりなくても何十本くらい毎日吸
うことに結果的になってる』環境すらあります。

これはやはり何とか環境を変えれないか、そこからでしょう。また吸ってる人も回り
に迷惑をかけずに適度に吸うことからでしょう。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る