皮膚疾患へ

一般的な医学用語へ

子供に多い疾患

【接触皮膚炎  接触性皮膚炎】

耳鼻科でもよく相談される質問です。まず耳のピアスのことは多いです。後
それ以外でも顔に皮膚症状が出た、耳の後ろや頸部の皮膚症状などもあります。
また、よく外耳道に、絶えず薬を自己判断で塗って、慢性外耳道炎の場合も
広義のこれに入ることもあります。

原則として、原因と思われる物質を除いていただいていますが、
それでも治らない、あるいは範囲が広い、何よりも副腎皮質ステロイド軟膏を
使わないといけないのではないかと思う例はまず皮膚科に紹介していますが、
基本的なことを書いておきます。

これも原因の分類はまちまちです。
〇症状は
1、発赤、腫脹が顕著で、さらに丘疹、水痘などもきたし、しだいに、びらん
痂皮、落屑に至る。特にかゆみ(掻痒)とか灼熱感が強い。

2、接触源にあたるとその部にできる

3、持続してその接触源にあたり反復接触が繰り返されると慢性化して職業性
皮膚疾患の像も呈することがある。
(いわゆる慢性湿疹像)

〇原因は
いろいろな分類がありますが
(1)ここでは『表皮に対する一次的刺激』と『アレルギー性機序』に分けておきます。
あと炎症と非炎症、あるいはアレルギー関与と非アレルギーとなどに分ける場合も
あります。

(1)−1  一次性刺激性

  表皮上層に細胞破壊を生じ、まず好中球、のちリンパ球が侵入して次いで海面
状態、小水疱を形成

(1)−2    アレルギー性
  血管拡張、浮腫、リンパ球血管外遊走(アレルギー性反応をおこす)
が表皮の奥の真皮でおこり、その上の表皮に入っていき、下層に海綿状態を
生じ、のちリンパ球(アレルギー反応の中心)の上昇とともに表皮全体に
海綿状態、小水疱を形成

〇診断は
1 接触原の確認(既往、部位、生活、職業)

2 接触原となりやすいもの
漆、銀杏、化粧品、洗髪料、帽子、メガネ、セッケン、洗剤、農薬、セメント
ゴム、革製品、指輪、塗り薬、絆創膏、下着、化学薬品、合成樹脂、特殊な繊維
染料、塗料など、

3 接触原の証明
水溶液、軟膏の型にして、1から2センチ四方の濾紙またはリントにのばして
24から48時間はっておいて、その部及び周囲の皮膚反応を見る。
診断の1、2は耳鼻科で大体可能なので、1、2で接触性皮膚炎でないかと
想定されたら皮膚科でこういった証明をしていただくことが多いです。

ただ
ある物質について一定の濃度で陰性化したら一次刺激性
濃度に関係なく陽性ならアレルギー性ともいわれる。

鳥居から
ウルシオール、塩化コバルト、塩化第二水銀から何十種類の塗布用の試験薬は
作られています。それを利用することがあります。
  
〇治療は主に皮膚科ですが
1 接触原をたつ
2  発赤、腫脹、灼熱感は冷湿布、症状の皮膚に副腎皮質ホルモンの塗布など。
3  副腎皮質ステロイド内服、抗ヒスタミン剤、消炎鎮痛剤

〇広義にこれに入るもの(以下は説明と紹介のみ)
1 主婦手湿疹

2 女子頸部鱗屑疹

3 女子顔面再発性皮膚炎
   思春期より中年の女子の顔面に反復して現れる潮紅、浮腫と色素沈着で
脂漏性湿疹の1型となすものであるが日光性皮膚炎と鑑別が必要。

4 ベロテック皮膚炎
  香水、オーデコロンなどを塗布、噴霧したあと特に日光照射を受けるとその場
所にできるもの。

などがあります。

これももともとベースにアトピー性皮膚炎などがある場合とか、光線過敏症の
場合とか、かなり複雑に入り込んでいます。

後、これに炎症が加わるなどもあり、やはり皮膚科でしっかりした診断と治療を
行うことが必要でしょう。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る