一般的な医学用語へ

耳鼻科とこころの風邪

【自律神経失調症とは?】

まず自律神経ですがこれには、交感神経と副交感神経があり人間の意志と無関係に人
間の生命を維持していく神経といいましょうか。(運動神経や感覚神経と違います)
100メートルを全速力で走った際におそらくものすごい心拍数になってるでしょう。
めまい 自律神経系目眩も参考にしてください。
というのも体を動かすために全身に酸素を送らないといけず、そのため血管の動脈血
の流れをふだんよりずっと急速にしないといけません。

人間は、けして随意に『心拍数をふやす』と意識してないけど心拍数は増えています。

どうしてかというとここに交感神経が働くからです。

そして人間だれでも夜になったら眠りにつきますが、これも『眠れ』と意識したわけでない。
自然にねむくなり眠る、これは副交感神経が働くからです。

驚いたら自然に冷や汗がでるのもこういう随意してない(本人が意識して
ない)自律神経が働くからです。

自律神経障害とは、その乱れが起こり、とんでもない所で急に脈が早くなったりある
いは冷や汗が出たり、血圧が上下したり、そういう『普段意識してないときにこうい
う症状が病的に突然でる』状態を言います。軽い微熱,目眩、原因不明の気分の悪さ・・
いわゆる不定愁訴ですが、よくそう判定されます。
めまい 自律神経系目眩も参考にしてください。
ただこの自律神経失調というのは範囲が広いのです。心療内科とかかわるものから
むしろ神経内科にかかわるもの、また科もいろいろです。内科、耳鼻科、その他
ほとんどの科で自律神経失調といわれている範囲の疾患があります。
にはまったく心の状態とかかわらないものもあれば(たとえば思春期女性の起立性低血圧もそうです)
かなり心の問題がかかわってくる場合もあります。

皮膚科なら皮膚と自律神経 入浴時のかゆみとチクチクについてもそうでしょうし
耳鼻科ならアレルギー性鼻炎と血管運動性鼻炎もかかわります。
小児科なら赤ちゃんの鼻がつまる その2も参考にしてください。
内科なら低血圧の原因疾患めまいと血圧低下にもあります。

特に女性は女性ホルモンの動向と関係があると言われ、急速に変わる時期
生理がはじまる前後の思春期、妊娠とか産後、あるいは終わる前後の閉経期の
更年期におこりやすいとされています。
閉経期の女性も突然動悸が打ったり、冷や汗、のぼせ、血圧の激しい変動また眠れな
くなるなど、検査などではほとんど何ともないのに、不随意にこういう症状が出ます。
でも気にしない人もいれば自律神経失調症に不安が加わる場合も参考にしてください。
起こるのでないかという
いわゆるパニック障害まで行く場合もあります。


ためまいの中枢(前庭系)と自律神経の中枢が解剖的にも密接にからみあいメニエル
氏病の時のめまい以外の吐き気、悪心などはこの前庭からの自律神経反射によるもの
とされると書かれています。

この場合も心と関係ない場合もあれば心配しすぎて起こるなど様様です。
車酔いの後の気持ち悪さも一種の目眩と自律神経の乱れというくらいですから。
だからどの科でどういうふうに治療するかは変わります。
一番信頼の置けるホームドクターを一人一人が探しておくことでしょうか。

ただこれら沢山の愁訴(目眩とか微熱とか睡眠障害など)
あくまでほかに器質性障害はないかはきちんとその科で調べておくことでしょう。
微熱なら単に自律神経失調症かの前に内科などでそういう微熱を来たす疾患はないか、
目眩なら自律神経失調とする前に目眩の検査は必須でしょう。

それと、軽いうつ状態や神経症や心身症、いわゆる心の軽い風邪を自律神経失調症と
先生が説明されることもあります。

心と体は密接に結びつくものですね。
主な症状からの索引のページに戻る
耳鼻科とこころの風邪のページに戻る

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る