一般的な医学用語

【アナフィラキシーショック(虫と薬と)】

虫さされや、後薬など(前者は刺咬性アレルギー、後者は薬のアレルギー)重篤で即時
性の場合なら『全身性』アナフィラキシーショックまで行く場合もあります。即時性
アレルギー反応が過剰に起こった場合です。

虫さされ、あるいは薬を注射して、数分から15分以内に全身状態、つまり息苦しさ、不
安感、口腔内乾燥、蕁麻疹、悪心などの全身状態が起こり(つまり虫なら虫さされのよ
うな皮膚だけでなく)すぐに顔面蒼白脈拍微弱、血圧下降、失神、チアノーゼ、無尿、
呼吸困難など『命にかかわるような全身状態』が出るので即救急車を通報するのが一
番なのです。

で病院でアドレナリンの注射、血管確保、呼吸路確保などをします。

的確な救急医療が必要です。

薬でも飲んだ後、あるいは病院では特に薬の注射の場合は気分が悪くなったらすぐに
連絡されてください。

病院では注射の前に必ず出やすい薬(抗生物質など)はあらかじめ
テストをしてアレルギーがないことを確かめますので、こちらはかなり大丈夫です。

ただ虫さされは解りません。

ですから日ごろから気をつけようとすることは、こういう全身状態が出た際にや
はりすぐに救急を呼べる体制にしておくことです。たとえば薬物なら全身状態まで行
くので、その薬を絶対飲まないことです。

虫さされの場合はなるべくその山の方にいかないとか、蜂にさされた後などなら蜂に
注意することでしょうか。

ただ虫はどこでもいます。確かに最悪はショックに成る可能性もあります。そのさい
にショックなら抗ヒスタミン剤はもはや効果がありませんので直ちに救急医療を行え
る所に連絡可能にしておくことでしょうか。

特に注意することは、ショックまではいかなくても虫に刺された場合も、
必ず皮膚科に行かれるとか、次回刺された時に、過去に息苦しさとか局所以外の
症状が出た時、そのことも必ずその旨を、次回病院に行かれる際に言われた方が
いいと思います。これも個人差ですから。
      最近は呼吸困難の一原因として
                  
あまり知られていないものでクインケ浮腫(血管性浮腫
から研究されている血管性浮腫をシリーズでまとめます。 【血管性浮腫 その1】血管性浮腫とは
【血管性浮腫その2】血管性浮腫とは何か?から先天性と後天性 
その3 薬剤性 血管性浮腫 血管性浮腫】クインケ浮腫をさらに発展させた研究よりその3  薬剤による血管性浮腫とは何か?
【血管性浮腫その4 遺伝性 HAE】
HAE 血管性浮腫 その5 HAE 遺伝性血管性浮腫後半
特に薬剤性の血管性浮腫との因果関係が言われています。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

トップページに戻る