一般的な医学用語

皮膚疾患

子供に多い疾患
 【救急の虫さされ】

虫さされに対する一般的な注意です。

昆虫にはヒスタミンやセロトニン、ヒアルロニダーゼなどの化学物質が含まれ、これら
の刺入で局所反応が起こります。で、その患部をまた触ると局所感染も起こります。

毒針を残していくもの、蜂などはその毒針を必ず抜くこと。これは抜けているかどうか
解らない時は翌日外科に行かれてください。毒針に毒の袋を有するため、それをつまむ
と余計にそこから毒が注入されるのが蜂です。

しかし無理はしないように。無理に抜こうといじくると針の毒の袋からもっと毒が出ますので。

そのため針が抜けない場合はそのままにして速やかに外科で外科的に局所麻酔下で皮
膚ごとつまむようにして、メスで切って針をとります。

この針は、ムカデ、蜂、ありなども準じます。
抜けやすいような針ならすみやかに取り除いておくけど、深く挿入されてる
針はあまり無理に家で取らない。

夜間休日救急で外科の病院に行かれることは大袈裟ではありません。

針が残っていたいようなら、後残りますので外科に行かれてください。休日でも、この
くらいで、と思わず、やはり不安な時は救急の外科当番で見ていただくのが無難でしょ
う。

毒蛾とか毛虫などの浅くて多い毒針の除去には家庭で粘着テープを張って除く方法も
あります。でも、これも一回試みて、のかないようならそのままにしておいて外科に行
かれて除去された方が無難です。

後家で幸運にも針が除かれている時は局所を冷やすこと。

しかし腫脹が続いているときは外科か皮膚科に行かれること。

痒みが出てきたときは塗布剤や抗ヒスタミン剤の必要性があるので病院に行かれるこ
と。

潰瘍化することもあります。これも毒針を放置してた場合ですが切開して針を取り、後
外科処置をします。

次にアナフィラキシーが起こらないかですが、たとえば蜂毒によるアレルギーがある
ときは嘔吐、全身倦怠感、呼吸困難、痙攣、ショック症状まで出ることがあります。

急激なアレルギー性症状です。

この予防は刺されて気分が悪くなったら、ともかく休日当番や夜間救急でも
病院に行かれることです。今まで、一度蜂にさされ、2回目に刺されて、
前回より症状(全身症状)が重く出て来たような場合は次に注意することです。

昆虫も違います。また刺された本人も個人差があり、刺されてもすぐに治る人もいれば、
なかなか治らない人、広がる人、ショックまで行く人とさまざまです。これで結構難し
くなります。個人の感受性になります。アナフィラキシーショックも参考に。

不安な場合は外科に行くことでしょうか。

後虫さされの後が皮膚症状として湿疹様に残ることもあります。広がった皮膚炎とし
てですが、ストロフィルスと言われています。これは皮膚科でしょう。
幼児皮膚疾患 ストロフィルスも参考にしてください。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る