感染症へ

一般的な医学用語へ

【食中毒 微生物による食中毒一般 最近の分類とO-157】
食中毒(食中毒で細菌性のものをもっと詳しく分類しました。
おもに細菌性の食中毒といわれるものです。

これには前におおざっぱに毒素型と感染型に分けましたが・・・
もっとくわしく3つに分けます。特にO-157からは(3)の重要性が指摘されているから
です。

(1)  毒素型

食物に付着した細菌が食物内で増殖して,毒素を産生してこの毒素と
食物を一緒に摂取することで起こる. 発症までは短時間、代表例は
黄色ブドウ球菌

(2 ) 感染型

食物に付着した細菌が直接腸管に付着して感染する。潜伏期は少し遅い。
腸炎ビブリオなど。

(3 )生体内毒素型
食物に付着した細菌が増殖過程で産生した毒素によって発症。
代表はO−157などの腸管出血性大腸炎

があります。
これと0-157とはまた別に書いて、 細菌の名を羅列します。

なお発生はサルモネラ、 腸炎ビブリオ、 ブドウ球菌、 病原性大腸菌が
多いようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1,[食中毒]        左から      潜伏期間   発生機序   経過時期  食物の特徴
            その下に特記すべきことを書いてます。

ブドウ球菌                     1-6時間    毒素型 1-2日 調理者の化膿傷
  Staphyloccus  aureus               耐熱型          より汚染した食品
                                  エンテロトキシン       
                悪心嘔吐強い。発症が早い

腸炎ビブリオ                  10-24時間   感染型  海水魚類や加工品   
   Vibrio  parahemolyticus    悪心嘔吐と腹痛、上腹部痛

サルモネラ                    6-72時間  感染型   5-7日   食肉、 ペット
    Salmonella  spp.    発熱、腹痛、水様便や血便

ボツリヌス菌                  12-36時間   毒素型    2-3週間  生魚やその
Clostrium botulium                      易熱性               発酵食品
                                       エンテロトキシン
             目眩、頭痛、神経障害なども注意。

セレウス菌                    1-3時間   毒素型    1-2日     調理後放置された   
                              (嘔吐)    易熱性エンテロトキシン    飯など
  Bacillus  cereus                毒素型               飯など
                              10-12時間        1-2日       上と同じ
                              (下痢)
                                       生体内毒素型もあり。
               悪心嘔吐と軽い下痢。
                             
エルシニア                   2-11日     感染型 2日-4週 食肉、水、冷温でも増殖。   
Yersinia  enterocolitica               寒気でも集団発生
                右下腹部痛


ウェルシュ菌                8-16時間   感染型  1-2日  加熱調理後放置された食肉
Clostridium  perfingens                    魚介
       
                  
カンプロバクター          1-7日        感染型  2-7日  たまにギランバレー症候群
Campyrobacter  jejunicoli                合併あり。
                 食肉、ペット、牛乳
               消化器症状に血便

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

腸管病原性大腸菌      3-16時間     感染型   2-3日    種種の食品
  enteropathogenic  E.coli  水様便が強い

腸管細胞侵入性大腸菌    12-24時間   感染型  3-7日    種種の食品
  enteroinvasive  E.coli   消化器症状と頭痛もあり。

腸管毒素性大腸菌     14-50時間     生体内毒素型  3-5日  種種の食品、水、その他 
 enterotoxigenic  E.coli                                                         海外渡航歴
                               水様便が強い

腸管凝集性大腸菌      10-30時間    生体内毒素型  1-2週間
  enteroaggregatrive  E.coli  水様便が強い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナグ・ブビリオ        1-5日   生体内毒素型   3-7日  魚介類
  Vibrio  choleae,Non-O1

ビブリオ・ミミカス   1-5日    生体内毒素型   3-7日 魚介類
  Vibrio   mimicus   水様便が強い

ビブリオ・フルビアリス   8-18時間   生体内毒素型  1-2日  淡水魚類
  Vibrio  flubialis   水様便が強い

エロモナス・ハイドロフィラ   8-18時間  生体内毒素型  1-2日  淡水魚類
   Aeromonas  hydrophila  水様便が強い

エロモナス・ソブリア   8-18時間   生体内毒素型       1-2日  淡水魚類
   Aeromonas  sobria    水様便が強い

プレシオモナス・シゲロイデス  12時間-4日 生体内毒素型   1-2日  淡水魚類、ペット
   Plesiomonas  Shigelloides   水様便が強い

1の食中毒は発見されたら医療機関が直ちに保健所に連絡すること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2,[二類感染症]

細菌性赤痢       12-24時間   感染型  1-4週間 海外渡航歴
   Shigera  spp.   発熱、腹痛、血便、しぶり腹

チフス菌       7-14日   感染型   1-2か月  海外渡航歴
   Salmonella  thyphi  倦怠感、発熱、食思不振や筋肉痛、頭痛、便秘、バラ疹

パラチフスA菌  7-14日 感染型 1-2ヶ月   海外渡航歴
  Salmonella  parathyphi  A 倦怠感、発熱、食思不振や筋肉痛、頭痛、便秘、バラ疹

コレラ菌   6時間-5日     生体内毒素型      1-2週 海外渡航歴
  Vibrio  cholerae O1   脱水、白い便、水様便

2の二類感染症はは発見されたら医療機関が直ちに保健所に連絡すること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3,[三類感染症]

腸管出血性大腸炎    3-5日  生体内毒素型 3-14日(合併症なしで)牛乳、チーズ
   enterohemorrhagic  E.coli            サンドイッチ、水
  腹痛、水様便、血便
   これが0−157として有名になったもの。HUS(溶血性尿毒症症候群の合併もあり)重篤合併として脳症もあり。
  細菌内毒素は志賀毒素・細菌毒
3の三類感染症はは発見されたら医療機関が直ちに保健所に連絡すること。

・・・・・・・・・・・・・・・
4,[四類感染症]

赤痢アメーバ  2週間から数カ月  感染型  1-4週間  汚染された水、食物、海外渡航歴
  Entamoeba   histolytica  しぶり腹、鼓腸、腸管外アメーバ症(肝臓など)血便など

クリプトスポジウム     4-10日  感染型  7-10日  各種動物の糞便で汚染された水
  Cryptoporidium  spp.   悪臭便、筋肉痛、頭痛、疲労
            
ジアルジア          7-14日   感染型   2週-2ヶ月   糞便で汚染された水
   Giardia  lamblia  疲労、腹部膨満、鼓腸など

ボツリヌス菌(乳児ボツリヌス菌) ?日    生体内毒素型      2カ月位 はちみつなど
    Clostrium botulium    子供の便秘や食欲低下、首や筋力低下
4の四類感染症はは発見されたら医療機関が1週間以内に保健所に連絡すること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何かを食べ数時間後に下痢、嘔吐、水様便、腹痛、発熱があれば直ちに
内科か、夜間なら救急の内科への受診を進めます。そのときどこで何をこの
2日以内に食べ、そのときに一緒に食べた人も同様の症状がないかが判別に
なりますし、まず検便で糞便培養をして同定します。
幼児は幼児の下痢 特に乳幼児の下痢 脱水の状態を見るめやすも参考に。大人より
重篤になりやすいです。
・・・・・・・・・
でここから(3)を起こす細菌の代表として、0-157をかきます。

腸管出血性大腸炎(腸管出血性大腸菌感染症)の原因の細菌です。
潜伏期が 3-5日(長い人で14日くらい)とされています。  
生体内毒素型食中毒です。
3-14日(合併症なしで)発症から回復までかかります。
   enterohemorrhagic  E.coli という細菌が病原体です。           
サンドイッチ、水、牛乳、チーズなども媒介とする。

反芻動物(牛や羊など)の大腸に生息してそれらの腸内容物に
汚染された食品や水を通し、その汚染物質を食べたり、あるいは人からの二次的な
糞便からの経口感染で起こります。

症状は腹痛、水様便、血便、特に鮮血を多量に出すことも多く
これが0−157として有名になったものです。重症では
出血性大腸炎として鮮血を多量に排出することもあります。
重症な人は入院し、管理が必要となります。
10パーセントほどがHUS(溶血性尿毒症症候群)に移行して
無尿などの合併症を起こすこともありますし、
重篤合併として3パーセントに脳症もあります。


今まで問題になったことはこれらの消化器症状や合併症の重篤になることも
あることと、それと
「少ない数、50個程度の少数菌量で発症しうる」ので2次感染しやすく
集団発症が問題になります。手洗い、消毒、医師からの指導をきちんと
守ること(排便後も消毒液での消毒を行うこと)
入浴やプールも医師の指導で注意が必要なこともあります。
確定は糞便からの同定です。

・・・・・・・・・・・
主治医の先生にしっかりとどういう疾患か聞き、また集団発症を避けることが大切なので
手洗いとか、周りに移さないためにどうしたらいいか、
主治医の先生に居間からどうするべきかは聞いておいた方がいいでしょう。
ウイルス性のものは食中毒で細菌性のものの後半にも書いておきますし
幼児は幼児の下痢 特に乳幼児の下痢 脱水の状態を見るめやすも参考に。大人より
重篤になりやすいです。

後は嘔吐下痢症、特に乳幼児冬季のロタウイルス感染症SRSVウイルス(小型球形ウイルス)などとも鑑別も幼少時の場合
必要となります。

感染症へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る