【SRSVウイルス】ノロウイルス 〇Small Round Structured Virus 胃腸症状を起こすウイルスです。特に1-3月に生牡蛎を食べた後1日から2日たってか ら嘔吐から発熱、下痢を起こし、約3日間続きます。 平成15年8月に、SRSV(Small Round Structured Virus:小型で球形のウイルス)からノロウイルスに名称が変わりました。 SRVCウイルスは、冬季を中心に、年間を通して胃腸炎を起こします。 2006年はウイルス、特にノロウイルス−従来は小型球形ウイルス(SRSV)が大流行です。 また、60度10分程度の加熱では病原性を失わず、塩素系殺菌剤や消毒用アルコールに 対しても抵抗性があります。 〇感染経路 感染経路は疫学的調査から、生カキの関与が強く指摘されています。また、学校や保 育園などで、生カキを食べていないのに集団発生をする事例があり、原因として人か ら人への二次感染が疑われています。 感染しても全員が発症するわけではなく、発症しても風邪のような症状で済む人もい ます。抵抗力が落ちている人や乳幼児では数百個程度のウイルスを摂取することで発 症します。原因食品は、水やSRVCに汚染された食品、特にカキを含む2枚貝が多く報 告されており、東京都の調査でも生カキを食べて発症した患者の約70パーセントから 検出されています。SRVCは貝の体内では増殖できなません。カキなどの2枚貝の中に このウイルスが蓄積されていて、それを生、又は不十分な加熱調理でヒトが食べると、 ヒトの腸管内で増殖し発症します。しかし、原因食材が特定できない場合もあります。 また、感染者の便や吐物に接触したり手を介したり、飛散したりすることにより二次 感染を起こすことがあります。 学校や保育園などの集団給食施設での発生もみられますが、原因食品が特定できない 事例がほとんどです。 〇症状 潜伏時間は24から48時間下痢、吐き気、腹痛、発熱(38度以下)が主症状。通常3日以 内で回復。主に嘔吐から症状は始まります。ただ原因疾患治療もなくあくまで下痢や 嘔吐などに対しての対症治療になります。激しい場合まれに脱水を起こすこともあり ます。予後は良好で特に事後に後遺症を残すことはほとんどないと言われています。 また全員が発症するわけでなく風邪症状のみで終わる人もいます。 症状は短期間(1-3日)で自然におさまりますが、ウイルスの排泄は2週間ほど続くこと がありますので、調理に当たっては徹底した手洗いなどが必要です。 〇検査 PCR法 〇また生涯免疫は獲得できませんので2回かかることもあります。 〇予防 ワクチンはありません。冬場に生ガキを食べる時に注意することと、できたら牡蛎は 過熱して食べることが望ましいことと、また嘔吐症状が出たらすみやかに内科あるい は小児科受診、そしてその後も徹底した手洗い(家庭内感染を防ぐ)が望ましいでしょ う。