一般的な医学用語へ

耳鼻科とこころの風邪

 【うつ病】

ここではうつ病について、おおまかなことを書いておきます。というのも私も専門の
科でないし、また、うつ病、うつ状態、反応性うつ状態・・・いろいろな病態があっ
て、そのメカニズムの説も一杯あって、全部網羅できませんのでご了承ください。

心の風邪として心理的な疾患、こころの病を書いておきましたが、特にこのうつ病を
心の風邪として書く場合が多いようです。

うつ病は一般的な病気です。ゆううつな気分に陥り、下記のような状態が続きます。
ただその次に書くように、誰でも、ああ、そうか、という原因と思われることはあっ
て、それに、性格的にまじめな人がさらされたときになることが多いようです。

(1)まずうつ病に特徴のある症状

1−1  気分低下 うつ状態、抑うつ思考(情緒障害像)

このうつ状態という言葉はいろいろな場合で用いられますが、(たとえば『うつ病、
うつ状態』と分類してる場合もあったり、うつ病の軽度の意味で書いている場合もあ
りますが、このうつ状態というのは、うつ病の気分が晴れない、抑うつ思考をさして
おきます)

ゆううつで元気が出ない。イライラする、わびしい。泣く(涙を流す)。不安、罪悪
感、非現実感。過去現在未来でくよくよ考える。

1−2 意欲低下 行動抑制(精神障害像)

注意力低下、決断力低下。何をするのもおっくう。仕事の能力低下。対人関係を避け
る。社会的関心の低下。

1−3 生命力低下 生理機能低下(身体障害像)

睡眠障害。食欲不振や便秘。倦怠感、頭痛。体重減少、吐き気。性欲減退、頻尿。め
まい、失神。

(2)うつ病に陥りやすい性格

仕事熱心。責任感の強さ。頼まれるといやといえない。律義。きちょうめん。人と争
うのは苦手。真面目。人にどう思われるか気になる。常識を大事にする。小さいこと
に気がつく。

(3)引き金と思われること

仕事場の配置転換。子供が家から結婚や進学などで出て行く。家族のメンバーの出入
り(死亡や別居で少なくなる、あるいは誕生や同居などで増える)。生命にかかわら
ない程度の身体病(それによって生活パターン変化)。心理的負担の増加、あるいは
軽減。出産後。住居地の移転や改変(引っ越しや新築など)。愛着する人や事物、財
産をめぐる喪失体験。

(4)症状は上に書きましたが、とても苦しく、心身症状も現れます、その心身症状
が訴えのメインになることもあります。気力の充実した自分の過去がウソのように思
えます。ふがいない自分を責める、情けないという気分になります。

将来や現在に悲観的になって自殺まで追い込まれる気分になることもあります。

(5)早く発見することと、あと必ず専門医の診断を受け、治療を受けたら必ずなお
る疾患です。

そして治療も焦らないように。抗うつ剤中心ですが、薬を飲むことも大切ですし
勝手に断薬しないこと。一回飲んでもなかなか効果が出ないこともあっても、薬の
断薬、あるいは副作用などの症状が出た時は必ず主治医の先生と相談することでしょう。
あきらめないで合う薬はかならず見つかります。

それと、仕事、家事、その他もまず、一旦休むという選択肢もあるとおもうことも
大切です。

どうしても、この国の今までの観念で、精神科神経科に行ってる、心の病気にかかっ
てることを隠したがるとか、あるいは職場に知れたら出世にかかわるとかあるいは、
偏見で見ると思ってしまい、治療も遅れたり、ついつい逆に頑張ってしまう例も多い
のです。

またそのときに悲観的になって、退職したいとか、結論を出したいといっても重大事
の決定は先送りにしましょう。

(6)周囲は早くその人が出すサインに気をつけることでしょう。

また激励や、アドバイスはむしろ逆効果になったり、普通考えるような酒の席での激
励は逆効果になることが多いのです。

後周囲は、かかりつけの(精神、神経科以外でもいきつけがあれば)医師と相談して
みたり(まずいきなり精神科神経科に行くことに抵抗したり、また身体症状として現
れてる場合が多いので)、病院に行くのに無理強いはしない、根気よく専門医に行く
ように説得してみるのも大切です。

そして何より励まさないことでしょう。頑張ってというとその本人は、自分が怠けて
ると考えてしまったり、また本人としては『これだけ苦しいながら頑張っているのに
まだ頑張らないといけないのか』と思って、逆に悪くなることも多いのです。

また相談を受けた人は絶対に周囲に漏らさないように。また相談を受けた人は
細心の注意で、本人の了承を得てから、
ほかの専門の医師もしくはカウンセラーに相談するように。

その時、相談してきた人に、自分ではどうも出来ないところもあるので、
他の○○に相談していいかと本人の了承を受けてからにしてください。

(7)サインは心の病一般に共通することも多いです。

仕事で元気のなさや、遅刻、早退が多くなった。細かいことを気にするようになった。
言動や行動では身だしなみに気を配れなくなった、考え込むことや、ゆううつな感じや
酒の量が増える。
対人関係では口数の少なさや、人を避ける、かっとなったりトラブルを起こす。
身体では、不眠、頭痛、食欲不振、その他不定愁訴の増加で、これが
仮面うつ病につながることもあります。

専門の科が違いますが、おおまかに基礎的なことのみ書いておきます。
耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

耳鼻科とこころの風邪のページに戻る  

トップページへ戻る