感染症へ

幼児と発達

一般的な医学用語へ

【海外旅行者への予防接種の原則】

まず、どこへ行くにしても、WHO中心に世界的規模で進めてるExpanded Program  
on Immunization  、EPIワクチンの6種類を進めます。

(ポリオ、麻疹、BCG、三種混合DPT・・・Dのジフテリア、Tの破傷風、Pの百
日咳)

この6種類は行っておくことは原則です。

大人を含む年長者であっても今までこの6つのワクチンをを全部行ってない場合は必
ず接種しておきましょう。母子免疫(受動免疫)も参考にしてください。

ついでその地に流行性のある疾患に対する予防接種になります。  これは別表で書い
ています。
予防接種 海外へ行く前にその1 成人用 小児用 旅行先別の予防接種チャートや
具体的なこれらの接種は予防接種の種類からお読みください。

まず海外旅行者は

1、予防接種をいつからするか。

EPIワクチンはもちろん、海外にいかなくてもある程度年長になるまでに済ませて
おいてください、それをすませていなかったらそれからですが、済ませているとして
2−3カ月前くらいからそろそろ考えた方がいいでしょう。(生ワクチンは接種後1
カ月はほかのワクチンを受けられないなどがあります)

2 旅行寸前のワクチンは避けましょう。

ある程度予測できる副反応はワクチン接種後10日以内です。また予期できない重篤
な結果になることもあります。

めったにないながら、そういったワクチン接種の後は数日不安定です。特に身体の弱っ
てる人や子供、しかも旅行地などに到着したばかりは気持ちも身体も不安定です。で
きるだけそれらは重複しないように、まず生ワクチンなら旅行前2−3週間前に、不
活性化ワクチンなら旅行前3−4日前には終わらせるようにしましょう。

3,同日接種、接種間隔黄熱とコレラワクチンの組み合わせを除いたら、複数同時接
種が可能なこともあります。これは相談してください。

4,接種ワクチンの優先順位黄熱ワクチンのように現地の状況で決定されたものは優
先して受けなくてはなりません。(受けざるをえません)小児はまず前に書いたEP
Iワクチンの6つからでしょう。大人を含む年長者でもこれらの6種類を受けてない
場合は必ず接種しておくことが大切です。

それから現地で流行の可能性のあるものですが、これはどのくらい滞在するかで変わっ
てきて、現地での生活とか滞在で決めた方がいいでしょう。

乳幼児をEPI推進のワクチン6種をうけさせることなく現地に長期滞在する場合な
どはしないこと。

先になるべく国内で、最低6種の初回接種、できたらポリオは2回、3種混合は初期
接種のうち3回をしておいた方がいい、

BCG、麻疹は行っておく、といわれています。

最低6種のワクチンはすでに受けた状態でつれていく方がいいとされています。

すでに数ヶ月前に幼児を連れて海外長期滞在あるいは、海外旅行でも数日でなくて、
ある期間滞在すると解ったら、早めに6種のワクチンを受けて、受けてない無防備な
乳児を海外に連れ出すことは危険であることを書いておきます。

海外で予防接種を受けることは、先進国なら心配ないにしろ開発途上国ならWHO品
質基準を満たしたワクチンでない場合もあります。やはり外国人への予防接種の経験
のあるクリニックの方が無難でしょう。

5,どういうケースがあるか。

いずれもEPI推進ワクチンを受けてるとしてです。(まだの人はこの機会に受けて
おいた方がいいでしょう)

 5−1 短期のビジネス旅行

通常は絶対しなければいけないというものはありません。

 5−2 通常の団体旅行者

特別な予防接種は特別な地へいく以外は必要ないにしても、(アフリカや南米への旅
行は黄熱ワクチンを必要)飲み水、手を洗うなどの現地の管理です。

 5−3 通常範囲の個人旅行者

特別な予防接種は上の黄熱以外は必要としないが、国内と違った不潔な環境で寝泊ま
りあるいは衣食することもあり、肝炎や狂犬病の予防接種も考えた方がいいことがあ
ります。あちらの環境次第です。

 5−4 冒険旅行

医療期間へのアクセスが出来ないこともあります。基本的な予防接種は必ず行ってお
くとして、後その地の状況で、表などを参考に、予防接種(旅行医学として必要な)
は破傷風のさらなる追加、日本脳炎、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病ペスト、腸チフス、
髄膜炎菌性髄膜炎、ペストなどを行く場所のチャートを見ながら行うことが進められ
ます)
 
 5−5開発途上国へのボランテイア
  ほぼ5−4と同じです。

 5−6 長期滞在者

基本的には我が国とほぼ同様と考えていいが、ただ先進国と開発途上国では大きな差
があります。

6,相談先

まず自分がどういう所にいつから行って、どういう生活をするか、どのくらい滞在す
るかを調べることと、それまで自分がどういう予防接種を受けてたかあるいは生涯免
疫が出きる疾患にどれだけかかっていたかは必ず親や自分の母子手帳からなど調べて
おきましょう。特にEPIワクチン6種は受けてるかは海外に行く人は全員調べてお
きましょう。その後、

6−1 まず国内のかかりつけの医師に相談。先生が便宜を図ってくれることが多い
です。

6−2 保健所に相談、あるいは市役所や区役所の健康課、福祉課

6−3 地元医師会

6−4 病院、特に総合病院の小児科

6−5 検疫所

6−6 予防接種センター(県にひとつずつあります)

電話では

1,海外勤務健康管理センター(労働福祉事業団)045-474-6001これはインターネッ
ト上でもサイトはもっています。対象は個人です。

2,海外邦人医療基金  03-3593ー1001  対象は法人です。

3,成田空港検疫所検疫課 0476−34−2310 対象は個人です。

またインターネット上でも上記の

海外勤務健康管理センター(労働福祉事業団)

またはJICA任国情報

こそだてインフォなどで調べることは可能です。

また海外で(特に開発途上国で)長期出張で土木建築をする場合(屋外作業でかつ土
壌にふれたり怪我をしやすい)も海外ボランテイアと同様、ほとんどの予防接種は現
地がどこかに合わせて受けておいた方が無難ですが、これは会社関係なら、その嘱託
医に相談するということもあります。特に何回も長期出張での入れ替わり立ちかわり
で国外土木作業を手がけてる所の会社などは嘱託医や産業医に相談してはいかがでしょ
うか。
幼児と発達へのご質問へのページに戻る
感染症へのご質問へのページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る