舌、口腔内

【舌の運動障害】

まれですが舌だけが動かない場合があります。

舌が動かないと

1 音声言語形成の障害になる

2 嚥下,つまり物を飲み込んだり食べるときの障害にある。

ということです。

原因として考えられるのは

1,舌そのものの障害,舌の運動を邪魔する『腫瘍』あるいは『痛みを伴う炎症』や『
腫脹』などで癒着や、その痛みを避けようとして、運動できない場合。これは邪魔する
ものが耳鼻科で見えますし,一目瞭然です。

2,舌そのものの運動を行う舌下神経の(脳神経)運動障害。運動麻痺で見ても舌の動き
が左右不均等などです。破傷風の初期にまれにあります。

舌下神経の中枢は延髄にあって,そこから出る神経なんですが,時々そこの中枢の脳血
管障害の後に起こる場合(中枢性)あるいは神経そのものの神経炎や通路障害などで、
神経に舌を動かせという信号が行かない、あるいは行っても伝わらないこともありま
す。

耳鼻科は1の末梢,つまり舌の運動を障害する『物』つまり舌の腫瘍などは判定して,
加療することはあります。

しかし2になって舌の動きがおかしい場合運動の中枢神経か末梢神経かになると,これ
は解らない場合もあり、ここから脳神経外科や神経内科に紹介します。
口腔内疾患  軟口蓋マヒなども参考にしてください。
ともかく一度耳鼻科を受けることをお進めします。

まれに舌が大きい場合もあります。

舌と口内、味覚のご質問へのページに戻る

トップページへ戻る