【エッセイ】エーリヒ・フロムの本から 神はサクセスパートナーでないということ


 昨日やっと待望のエーリヒ・フロムの愛するということ が手に入りました。

話題は変えますが、渡辺和子さんの著書、愛をこめて生きるの中にニューヨーク大学のリハビリ研究所の中にある
ある詩が引用されています。

大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神にもとめたのに
謙遜を学ぶようにと 弱さをさずかった

偉大なことができるように
健康をもとめたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った

幸せになろうとして
富をもとめたのに
賢明であるようにと 貧困を賜った

世の人々の賞賛を得ようとして
成功をもとめたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった

求めたものはひとつとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
神の意に添わぬものであるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りは
すべて叶えられた


今度はエーリヒ・フロムの愛するということ、第三章からの愛と現代西洋社会におけるその崩壊、という章で
「現代人は・・・日常生活は宗教的な価値からきっぱりときりはなされ、物質的安楽と、人間市場での成功への努力にささげられている。
私達の世俗的な努力の土台となってるのは無関心と自己中心主義である」ときっぱりと話されています。

現代人の最大の目標は自分の技能や知識、人格のパッケージをできるだけ高い値段で売ることである。

こういう現代では「神はより生存競争に適した人間になるための心理的しかけ」ということを書かれています。

まして神の、あるいは宗教概念がない日本では「成功する」ことが目標となり、成功へのノウハウ本は凄い勢いで売れています。

成功とは社会的、金銭的な成功だけではない、女性にとっては「より愛される、より好かれる女性になるには」のノウハウ本、
社会人にとってはより「人に好かれるための」ノウハウ本(つまり人の目にどううつるか、よくうつればうつるほど成功ということに
なります)


また宗教的土台がある欧米ですら「神への信仰や祈りは成功のための能力を高めるためのものとして推奨されいる」とフロム氏は書かれています。
現代において神とともに歩みなさいというのは「愛と正義と真実において神とひとつになりなさい」でなくて
神をビジネスパートナー、つまり成功を与えてくれるものとしなさい、神こそ宇宙株式会社の代表取締役。神をあがめることは
あたかも社長をあがめて成功をいただくことになるという意味だとも。

つまりもう神または愛はギブアンドテイクになってしまってる。

でもそうではない、本質的なものはこの詩。

もしその「宇宙株式会社の会社員。神に気に入られることで成功しよう」なら(私が勝手につくりましたがまじめに作りました
渡辺和子さんの著書、愛をこめて生きるの中にニューヨーク大学のリハビリ研究所の中にある
ある詩ならこうなるのでは?

大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神にもとめたら
努力して、回りの人を大事にすることから始まると神様はおっしゃる、まずコミュニケーションからとおっしゃる。
大きな成功も小さな気配りからだと人間関係の大切さを教えてくださる。

偉大なことができるように
健康をもとめたら
自分で頑張って体力をつけるようにジョギングや朝型人間や野菜中心食にするようにとおっしゃる。
ストレスに負けない方法を教えてくださる。

幸せになろうとして
富をもとめたら、
まずマネーを増やす作戦からと投資を考えろとおっしゃる。
また女性なら「内面から美しい女性」で「いい男性と結婚することが大事」とおっしゃる。


世の人々の賞賛を得ようとして
成功を求めたら、
いきなりは無理だから、まず学歴社会に生き残るために、どうすべきかと勉学に励めとおっしゃる。

・・・パロテイではありませんがこういうノウハウ本は爆発的に増えています。

コミュニケーションをとって成功しよう、健康になって成功しよう、幸せになるためにマネー計画を立てよう、いい男をゲットするために
内面から美しくなる女性になろう。

こういう本は山ほどありますね。それだけ今の人間が「成功成功志向」になってるのです。

ところが冒頭の詩は
それが得られなかったけど、

成功は人それぞれです。いい地位、いい社会人としての人間関係、健康、美しい容姿、ストレスに負けないこと、

しかし

求めたものはひとつとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
神の意に添わぬものであるにもかかわらず
心の中の言い表せない祈りは
すべて叶えられた

この詩を書いた人もこの宇宙株式会社の一員として「現代の神らしいもの」を追い求めていたのでしょう。しかしかなわなかった(おそらく
事故などで)

しかし「本当の神(宇宙株式会社社長で「ない」神)が望むこと、神が望む愛ではなかったと解ったのではないでしょうか。

葛藤の中で苦しみの中で得たもの。それはギブアンドテイク的な愛でなく「自分自身の本来の神が望む人格を高める」「自分自ら愛することを学ぼうとする
絶え間ない努力」「苦しみを乗り越えようとする試練こそ本当の神が与えてくださった愛、そしてそれを乗り越えるべき自らへの強い愛」


インドの詩人タゴールは書かれています

私がねがうのは
危険から護られることではなく
危険のさなかで
恐れないことです

哀しみのどん底
心のはげしい痛みの中で
慰めてもらうことでなく
哀しみを克服し
勝利を歌うことです

逃げ場がなくなった時も
勇気をうしなわさせないでください

世間的にも大失敗し
挫折の連続に遭っている時も
その害が取り返しがつかないものだと
考えない恵みをいただきたいのです

あなたが私を救ってくださる・・
これは私は願っていません
私がねがうのは
のりこえてゆく力です

あなたは私の荷を軽くしたり
慰めてくださらなくて結構です
ただ私が重荷を担う
その力をお与えください

喜びの日に
謙虚に頭をたれ
私はあなたを思い
あなたの存在を認めます

暗く悲しい夜
失意以外何もない夜にも
ああ けしてあなたを
疑うことがありませんように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう、神は、そのひとりひとりの世俗的成功をお望みでない、そのひとりひとりの人間的な成長、人格の成長をお望みになり、それは
「神がくださった乗り越えられないことはないだろう」試練を克服していくこと、
そしてその試練を乗り越えることの一方法が愛であること、フロム氏の愛するということの最終章の愛の技術の習練につながるのではないかと
いうことです。

【エッセイ】エーリヒ・フロムの本から 本来の神は人の人格的発達、つまり愛する能力を伸ばせよとおっしゃってること

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る