【エッセイ】成熟への練習 渡辺先生の成熟論には
渡辺和子先生の講義集から 成熟
【エッセイ】人生の目標、人格を作っていくこと、理想的な人格について 今練習中です。 1、自己意識の拡大 2、民主的な人格 3、情緒的安定 4、課題認知ならびに処置の能力 5、自己の客観視 6 自分の行為、思考、感情に一貫性と調和を与えるような、自由と責任に裏付けられた統一的な人生哲学を持つ。 私からすると・・これを自分なりに解釈してみました。 1、自己意識の拡大・・いろいろなことに興味がいつまでも持て、どんどん知識を広げ抽象化できること。 2、民主的な人格・・いわゆる空気がきちんと読めて、まわりに交友を計れ、 民主的人格をもてること 3、情緒的安定・・情緒がデリケートであっても「感情をこのあたりで爆発させない」自制心をもつこと 4、課題認知ならびに処置の能力・・問題を解決できるだけの冷静さと醒めた目をもつこと 5、自己の客観視・・自分は「あなたはこうよ」といわれたとき「ああ、そういう面もあるんだ」と客観視できること 6、統一的人生観・・自分の生き方をしっかりと把握して実行できること 練習しています。 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// まず「だれでもあるムカッと来た瞬間」こういうときこそこの練習の場ですね。 まず「ムカッとする」場を空気で感じる。それからはじめる。 突然むかっとする言葉を投げつけられたら誰でも「いやだ!」と思いますが・・・ まず1を使う、 一瞬その言った人と自分との関係を考える。まずその人が 自分を嫌ってない、あるいは極端に憎んでないかをとっさに考える。割とずばずば言う人とか悪意がない人なら、もしかしたら忠告かもしれない。 また一生許しがたいことになりそうか、あるいは一瞬でおさめることか、あるいは生命すらをかけなければいけないことかという 大きなことかを考える。(目の前でナイフを突きつけられるようなことか、とか) それを想像する。 そうでないことなら・・ 次に5を使う、 ともかくこの場で求められるのは「醒めた目」 5の自己の客観視 確かにむかっときます、でも「ああ、そういうところも自分にはあるのかもしれないな」と、すぐに腹をたてずに 「あらそう?じゃあ、どういうことか教えて」と聞く(やわらかいことばで) 「こういうことよ」と切り返すと 穏やかに「そういうつもりはなかったけど、そうかなあ」 と答える。 すぐにそうじゃないわ。なによ!というと自分を見てないことになることもある。 「じゃ、これから気をつけるわ」でもいいし 「そういうつもりじゃないんだけど・・そういうとこも あるかもね」と「自分と相手を」突き放して見る。 次に4を使う、 誰が言ったかじゃなくて「何を言われたか」を考える。あるいは誰にむかっときたかじゃなくて何にむかっときたかを 考える。 それで問題は何か、これからどうしたらいいかの問題解決、 その人との人間関係かとか、単に相手がずばずば言う人だからかとか、そこからも考える、今から何をしたらいいかを考える。 次に3を使う、 そのあと引きづらない。自分の不愉快さを「ここまでにしておこう」といやな感情はいやだと思って大爆発させない。 次に6を使う これが大人へとつながる練習と思う。 それから2を使う、 ともかく人間関係を保てたこと。 、これがなかなか実践できないけど、これができたら大人なんでしょうけどね・・・ まだ四捨五入して50の私にもできないことなんですけどね。すくなくともこういうふうにもっていきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大事なことは、あなたとその方との人間関係。またされたことと。 もちろん「一生許しがたいこと」は私にはありますのでそれは この2から5までは当てはまらないこともあります。 それは別として日常はこの2から5の練習イコール品を作ることとして、練習の材料としています。 なかなかできないですよ。 でも「私が切れたらおしまいだ」という年齢ですし立場ですし仕事ですから・・
自分が見つめる世界や状況を広げれる能力、周りを見つめ、民主的でありかつ暖かな目を持ちなさい。
同時に自分を客観視しなさい!人一倍デリケートなあなた。 自分の感情を爆発させないような情緒の安定!!
同時にどんな状況で、自分で問題を解決する冷静さと、自分で自分を横から見つめる客観視能力、それをもてる人格をしっかり持ちなさい。
自分を醒めた目を、そして暖かい心とを。
進歩を忘れないように。
行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。