【渡辺和子先生の講義集から 成熟】

 昨日3時間かかって渡辺和子先生(講義集 人格論 )PHP文庫 ひととして大切なこと を読み終えました。

最後に先生は目指すべき人としての成熟を書かれています。

自分の目標のために・・

1、自己意識の拡大

 自分の体や物的要求のような狭い世界を超えて、自分自身の外に興味や関心をもつこと。

 広い世界に関心をもっていること。

2、民主的な人格

 社会、階層、地位などとかかわりなく、すべての人と温かくかかわっていくことができる。またごく親しい関係を数人と結ぶことが
出来るが、排他的でない。

 すべての人と温かくかかわっていくということ。

 自分の行為の他人への影響がかんがえれらるということ。

3、情緒的安定

 自分の内部に生ずる種種の情緒を自分の感情として受け入れることが出来る。感情的動揺を持たないではないが、それを
適当に処理して大事件まで発展させない。
 
 いろいろな感情を持つのはあたりまえとしても、それを適当に処理して、大事件まで発展させない人。

4、課題認知ならびに処置の能力
  
 問題の所在を明らかにし、その解決をはかる能力。

5、自己の客観視
  
 自分の能力とか、限界とか、自分の性格というものを自分ではっきりとつかんでいて、それにふさわしい態度を取っていく。

最後に統一的人格

 自分の行為、思考、感情に一貫性と調和を与えるような、自由と責任に裏付けられた統一的な人生哲学を持つ。


先生の講義の一番最後がこういうお話でした。


私からすると・・これを自分なりに解釈してみました。

1、広い社会全体を見る想像力と能力、関心をけして「自分だけにとどめないこと。また抽象的、理想にも関心をもてる。

2、温かくひと、と、かかわれることだが、けして「べったり依存」まではせず、かといって「排他的」にならない。

同時に、自分の及ぼしたこと、言ったことからの反応を考えられる能力と、それの相手に及ぼす影響力が
考えられること。

3、感情はデリケートでいい。しかしデリケートであっても自己の感情を大きく発展させず
適当なところで断ち切る(悲しいとぴってもパニックまでにならない)

感情が多彩であっても、あるところで、感情をおさえることができる。

4、問題が生じた場合冷静に考え、処置できる。

1番いいという道がふさがれていたら次は2番目の道、2番目の道がふさがれていたら
次は3番目にはどうしたらいいか、もうほかに道がないなら「もう私は悩まない」と醒めた目で問題を直視できること。

誰がいったかでなく何が問題かを考慮できて対処できる。

5、自己の性格、「今の現在の性格」「今現在の能力」を知ることだが、これは同時に人に「あなたはこういうところがある」と
否定的とか嫌なことをいわれても「そんなことはない」と怒らず拒否せず、ああ、そういうところもあるんだと、ちょっと
醒めた目で自分を見ることもできる。

6、自分の行為と感情がちぐはぐでない、反対からいうと人の意見に左右されない自分の生き方をもっているが
自分をもってるからこそ人の意見も聞ける。


具体的に今実践中は【エッセイ】成熟への練習 です。


1、もっと広い世界に興味をもてること。知識を広げ、感情や言葉として抽象化できること。 

2、周囲に暖かく接することができ自分の行為が人に暖かくできるようにと普通にできること
3、「感情をこのあたりで爆発させないで自分で処理しよう」「このあたりで悲しい顔を収めよう」
4、問題ができたときいろいろな対策を計れるだけの情緒と
知識と実行力を持つこと。
5、自分はどんな面があるか、客観視できること
6、自分の行動に責任をとれること

50歳近くなったらこのくらいは・・と思ってもなかなか・・

理想にも書いていますが。もう少し言葉を変えて (渡辺和子先生講義集 人格論 PHP文庫 ひととして大切なこと から)

渡辺和子先生の本から  ピーマンへの愛

渡辺和子先生の講義集から 成熟

62年たっても戦争はある、人の心に憎しみや嫌いがある

人を許す、自分を許す その1

人を許す 自分を許す その2  許す過程での防衛機制(渡辺和子先生から)と私の持論から

人を許す 自分を許す その3 受け入れ成熟を待つまでをシリーズで書いています。  

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る