【人を許す、自分を許す その1】

これは無理しちゃいけないんだ。 今書いてる自分もふつふつと何かが沸きあがって実は心象穏やかでないから・・
今日お休みだから書けると思う。

人生50年近く生きてくると、こりゃはじめから難しいわってこともある。 

まして今日終戦の日、まだ戦争にいく、あるいは戦火のもとで 
殺された人の遺族もいるんだ。 

仕事柄人の話も聞くことも多い。 

 たとえば幼少時の心的外傷、女性などの性的なトラウマ、 レイプ。

人為的な作為的な悪に当たること、戦争、人的、あるいは自然の力による思わぬ災害と、身内の思わぬ死。

目の前で自分を救おうとした父がおぼれて死んだ少年のその後の罪の意識。 

 自分に対し、あるいは他人に対しての罪を問う、 
許せない許せないと他人を攻める。 

  また心優しい人は無理やりでも許そうとする。でも 許そうとしても相手を許せない、 
許そうとして許せない自分を許せない、そういう悪循環に陥る。 

 無理に押さえ込もうとするとだめなんだ。
ショウカしても消火できない。(つまり相手を許せない)
しょうかしても 消化不足になる。(つまり自分が許したつもりでも許してない自分がある) 
しょうかない。いやしょうがないもんなんだ。

 まして「そういう自分や他人を許せない」という人にむかって 
「もう許してあげなさい」というのは思い上がりもはなはだしいといえる。 

 せめて「自分の精神衛生も考えて、ここまでにしよう」「いやここまでしかできない」と謙虚に考え、無理強いしないまま 
ステップを踏んでみよう。 あまり無理しないで「グレーでもいい」無理すると次の許す過程での防衛機制が働きますので。

では・・・私の持論として。

1、「にもかかわらず相手を傷つけまい。悪口を言わない。相手の不幸を願わない。人間としての最低まではいかない」 

 これで第一段階。温かい心で考える。 

2、「許せないのは何か」をさめた目で考えてみる。 

 これが案外怖い。場合によってはカウンセラーの助けすら必須になることもある。あ、ここまででやめよう、
直視できない、と思うとそこまででやめる(この作業こそ、とてつもない作業だから) 
第ニ段階。 

 数日で「許します」といえる問題でないんだ。 


3、第一段階も第二段階もできなくても「弱い自分」でも大事に思うのが第三段階。 

また失敗といってもそのために傲慢にならず、自分の中に弱い自分がいることを認めることが第三段階。 

最終的には許しがたい事柄、人、過去に対し昇華していくことでしょうが。けっして無理してはいけない。 

今度こそあのことに優しくと書いたり、許すと書いたり、それはたやすいけどその次にその事柄に関係することにあうとたぶん
「まだまだ」の自分を見つめるだろう。 

しばらくは第三段階でとどまることが大事なんだろう。それでいい。 

4、あまり考えすぎえるととらわれる、第三段階まででまってそれで「ほかのことをして楽しむ」ことができたらもうそれは第四段階。
とらわれないでほかのことを考えられるようになったら。 

 いつまでも許すゆるさないにこだわると大変。しかしその第四段階ですらふと「許せないこと」が持ち上がってくる。

5、そのうち昇華できるときはある。それは無理強いしないこと。許しますでなくて「いつのまにか許せてる」気づきといえる。

その過程には水がいる、それには時間がいる。時間と水を与えてくれること、「愛」ってことだろうか。


 早く片づけようとすると夢の中に現れることすらある。そこまで強い心的外傷を受ける人すらいる。第二段階でカウンセラーや心理関係の方の手助けが
必要なことがあるくらいだから。いつのまにかいつのまにか「憎んでたことを忘れる」「許せなかったことを忘れられた」
なんであのときあんな感情をもってたのだろうといえたらそれが昇華。

6、だから「あなたはすべて許すことで救われる」んだ。と安易に人に勧めてはならない。許すということはある意味で何十年もかかる
またはその人の人格さえかかわる凄い作業なんだから。 

かの渡辺和子先生も2.26事件で目の前でお父様が血しぶきをあげて殺されたことを、おそらく一生の心的外傷として残していたと思う。 

その加害者、つまりその後銃殺されたけど、その家族や肉親と 
話をする番組でもうわの空とおっしゃってた。 
大好きなコーヒーを口につけても、それがその家族と一緒の番組で「飲む」ことができなかった。 

何十年たってもそうだとおっしゃっる。でも相手をきちんと「許します」と語られている。
 

 いろいろな「許す」本「許しによって救われる」という本がちまたに出回ってる、しかし「許すからいいこと」でもない。「本はあくまで何十年も自分で昇華してきた
人の人生論」として、あくまで参考にすること。無理強いしてはいけない、本や文を読み、自分で安易に「許そう許そう」と無理強いしてはいけない。

 許すことは本当にその人の一生をかける、あるいは人格をかける、人生をかける大変な難事業なんだから。受け入れる、成熟を待つまでにここからは続きも書きます。

神様はこの段階を正直に登るときに下さるものがある。それは・・

 7、1つは感情を否定しないで「自分の中で処置していく」理性。 自分の感情のままに走りださないより高い理性。 これは自分の学習能力。
私の努力によっては それをもてるだけの「私」に成熟させてくれる可能性をくださること。踏みとどまる理性でもあり、直視する理性でもある。
爆発しない理性でもあること。そして自分が次に述べる「防衛から来る逃げ」に一時走っても、また帰って道をあゆめるという理性でもあること。

8、もうひとつは「こんな恥ずかしい私」でも「自分が許せないこと」を持つ「小さな人間」としても「それでもあなたをみまもってるよ」という愛を与えてくれること。 人を許せる時がいつ来るのかと思いつつ、そういう一時は絶望に陥る私すら神様は暖かく見守ってくれるということ。 その絶望すら経験したもの、 深い傷を自分で癒せる人になれる。 そう、渡辺先生のお言葉を借りれば「包帯を自分で巻ける」人は人の傷を見て「この傷は何?どうしてついたの?と聞かないまま」 何もいわずに痛かったねえ・・と一言だけいって、巻いてあげれる人であろう。 そして最終的に受け入れる、成熟を待つまでになると信じます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ でも無理は禁物です。許す過程での防衛機制が働くことが往々にあります。 たとえば許す過程の第一段階の「にもかかわらず相手を傷つけまい。悪口を言わない。相手の不幸を願わない。人間としての最低まではいかない」 身の回りのごく親しい、絶対信頼できる人・・・神やカウンセラー、あるいは親御さん、親友・・には「愚痴」としてこぼしてもいいのではないで しょうか?    今第一段階なんだけど、どうしてもこれだけはいいいたいんだ、許せないのは許せないんだよね!! それを言うことで楽になるのではないでしょうか?  どうしても黒白で決着してしまう、しかしこの許しの段階では「白黒でなく少々ダークグレー」でもいいのです。  いつかは汚いと自分で思っている、見せてもかまわない部分を出す、自分はこういう弱い「許せないところがある。自分に許せない人もいる」 「心の狭い(と自分で思ってる)人間である」ことを出していけたらと思うのです。それでも許してくれるのが神だから。

渡辺和子先生の本から  ピーマンへの愛

渡辺和子先生の講義集から 成熟

62年たっても戦争はある、人の心に憎しみや嫌いがある

人を許す、自分を許す その1

人を許す 自分を許す その2  許す過程での防衛機制(渡辺和子先生から)と私の持論から

人を許す 自分を許す その3 受け入れ成熟を待つまでをシリーズで書いています。  

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る


そして最終的に受け入れる、成熟を待つまでになると信じます。