【エッセイ】若い方々たちへ2・・お話のコツ 人の顔色ばっかり見て話をするんです、の場合 まず「いやなことをいわれたくない」からでしょうね。 そうですね・・・こういう考え方はどうかしら?まず社会的に 人間だから生きてる限り、いっぱいいろいろなことを言われて言い返されて、 辛い思いをするとき。人の顔色を見て話しかできなくなってると思ったときの練習。 ちょっとだけ横に「暖かいけど醒めた自分」をおいての練習。 客観視してみては?の練習。 「あなたって○○ね」(子供っぽいとか意地悪ねとか・・) で、むかっときてもすぐにいったん感情を処理する(抑えないように適当に放つ) で こういうことを言われたくないからでしょうね。でもこういうふうにもっていったら。? 「あらそう?どういうとこか教えて」 とちょっと聴けたらいいですね。たいていは「むかっとしたり かなしかったり」なんですが 「なんとなくね」ならそりゃ相手が悪い!! 「こういうとこ」 だったらまずすぐ鵜呑みにしない。 「すぐに」鵜呑みにしたり「すぐに」否定しない。 否定も肯定もせず次にもっていく練習。 「あら、私はそういうつもりなかったのよ。そうかなあ。 そう思えたのかなあ」っていったん受容してみる。 そのとき目をむいて「そんなことないわ!!」と思ったら あときっと「気になる」し「自己嫌悪」そして会話が途切れて どういうところが自分が子供っぽいかとか 「じゃ、ちょっとそういうつもりなかってもそういうふうに 見えたのかもね、気をつけるわ」 自分を嫌いも相手を傷つけもしない。 ちょっと相手も自分も突き放して暖かい心、醒めた目で見るということを渡辺和子先生の本で読んだのです。
エッセイ集その6へ戻る