■Happy-Note2012春号/教えて ドクター

知っておこう!子どもの「花粉症」


 春になるとピークを迎えるのが花粉症。鼻水咳が止まらない、耳や目がかゆい、頭がぼぉーっとするなど、
つらい症状が続き、毎年この季節は憂鬱という方も多いのはないでしょうか。
 花粉症とはアレルギー疾患のひとつ。スギ、ヒノキに代表される樹木や、草花などの花粉が抗原となって、
鼻水や目のかゆみなどアレルギー反応を引き起こします。
 

最近はお子さまにも花粉症が増えているといわれ、「ウチの子は大丈夫?」「この鼻水やクシャミって花粉症だから?」

と心配されているママもいらっしゃるはず。そこで。ママからの質問をもとに花粉症について解説します。


子どもも花粉症になるって本当なの?

 お子さまの花粉症は年々増加傾向にありますが、赤ちゃんや小さなお子さまは、花粉に対するアレルギーは少なめ。
むしろハウスダスト(家のゴミ)にアレルギーを示すケースが多いです。
 そもそも花粉症とは、特定の花粉を浴びる(吸い込む)量、回数が、年齢と共に蓄積していくことで症状を引き起こす
なっています。そのため、花粉の蓄積量が少ない赤ちゃんや小さなお子さまは発症しにくいわけですが、ここ数年は花粉の
飛散量が非常に多くなっているため、許容量を突破する時期=年齢が早まっているよう。小学校高学年の4割以上が
花粉症予備軍=感作状態というデータもあります。

 さて、花粉症をはじめ、アトピー性皮膚炎、 気管支ぜんそく、 アレルギー性鼻炎といったアレルギーは遺伝するとよくいわれますが、
アレルギー性疾患は解明されてないことも多く、一概に「遺伝だから」ということはできません。
しかし、遺伝的要素もアレルギーを引き起こす原因として考えられるので、家族や親戚にアレルギーの人が多い、
すでに何かしらのアレルギーを示しているお子さまが特定の花粉を浴び続けると、いずれ花粉症を引き起こす可能性が高くなるかもしれません。


子どもの花粉症は大人になると治るの?

 残念ながら、現代の医学では、花粉症をはじめアレルギー疾患は、一旦発症すると「完治しにくい」と言わざるをえません
ただ、ハウスダストなどは幼少時に感受性が高くても、成長すると強く反応しなくなることも。
さらに、環境によって花粉やハウスダストに接する機会が減ることで症状が緩和される、通年性のハウスダストアレルギーが、
スギやヒノキなど特定花粉の飛ぶ時期だけに症状が出るよう変わるケースもあります。
つまり、アレルギー疾患は年齢や環境、季節など修飾因子によるところが大きいので、治らないと諦めるのは禁物です。
治療しないままでいると、症状が悪化したり、慢性副鼻腔炎や滲出性中耳炎、皮膚炎といった別疾患と合併したりする
こともあるので、必ず専門の医師の診断を受けましょう。


子どもが花粉症の薬を飲んでも大丈夫?

 治療では、まず何にアレルギーを示しているか調べます。例えば、花粉の場合、近隣に杉林があればスギ花粉症
セイタカアワダチソウが生えていればセイタカアワダチソウ花粉症と、浴びた量が多いものがアレルギー反応を示す
抗原として考えられます。また、小さなお子さまは、鼻の水の中の好酸球といってアレルギー性鼻炎の際に見られる
血球で調べる場合もあります。
 その後、症状に応じた治療がスタート。抗アレルギー剤という薬を飲み続けることで症状を抑えながら、点鼻スプレーや
漢方薬などを併せて使ったり、日常生活や食生活の改善も行っていきます。
 お子さまの場合、薬を飲み続けることに不安があるかもしれませんが、長期間の服用で症状が改善に向かうことが期待でき、
逆に服用を中止すると症状の悪化や再発を招く可能性もあります。もちろん、薬は長期にわたって服用しても「安全」と認められて
いるので、安心してください。

季節の話題と耳鼻科(今月流行中)のページに戻る

トップページへ戻る