耳下腺、顎下腺、唾液腺疾患へ

【唾液腺組織疾患  シェーグレン症候群】

『口が渇く。目が乾く。珍しい病気。リウマチ疾患などの合併、自己免疫疾患』とい
うシェーグリン症候という病気があります。

40歳以上の女性に好発しるのですが、耳鼻科の場合『唾液腺、つまりつまり唾を作る
臓器(おたふく風邪で腫れるところ、耳下腺といいますが)または涙腺(涙を作る臓器)
』などが侵されます。
もともと耳鼻科で定義されたシェーグレン病は
口内乾燥、乾燥性角結膜炎、結合組織疾患を3主徴候とする疾患です。
口内乾燥と乾燥性角結膜炎が結合組織疾患と合併しないものを乾燥症候群と
よんだりしていろいろな分類もあるので、シェーグレン症候群としておきます。

また唾液腺の腫脹、涙腺の腫脹のみを来たす疾患をミクリッツ病というものもありますが
 これはシェーグレン病の一つと考えていいでしょう。

耳下腺などは『自分の臓器』なので普通は『外の物』でなく体は『中の物』と
認識してますが『自己免疫疾患』という場合で、
この『中の物』と本来認識してほしい臓器を外来物と間違って攻撃を始める。
これを自己の組織に免疫をつくるというので自己免疫疾患といいます。

普通は外来からの侵入者の細菌とか、臓器移植の場合など、場合によっては、
外の人からの臓器や細菌などには体は防衛機構が
働いてこれを排除しようとします。

これを抗体反応(拒絶反応)といいますが、ひょっとしたことから、
自分の中に本来あった臓器などを『こいつはよそ者だ』と攻撃
するのです。原因は詳しく解っていません。

ですからこの場合、攻撃の目が耳下腺などや涙腺(涙を作るところ)に行くのでそこが
分泌液を出さなくなってしまうのです。

似た物で慢性関節リウマチなど『膠原病』というわれる疾患があります。

シェーグレン症候群の症状は目がころころする、口が渇くがあります。

検査は唾液腺機能検査を参考にしてください。

また耳下腺造影検査で独特の独特の病変などが上げられます。

実はシェーグレン病単独では口が渇く場合は人口唾液などの使用、
また漢方薬(白虎加人参湯など)ブブロムヘキシン(ビソルボン)
エチルシステイン(ムコダイン)などで口に対症的に治療いたします。
また最近サリグレン(塩酸セビメリン)という口腔乾燥症状改善薬も開発されて
います。

実は、このシェーグレン病単独では、実際命にかかわる重病などではないので
す。これに実はその他慢性関節リウマチなどその他『膠原病』を合併する例がデータ
によっては半数(これは検査値を含めですが)また症状に出る人はかなりいます。要す
るにこの合併する膠原病が何かで違ってきます。そうなるとやはり『内科で治療』に
なってきます。

ここから基準を書いておきます。
確実例

1)原因不明の乾燥性角結膜炎を認めること

2)涙腺または唾液腺組織に特徴的所見を認めること(組織検査で単核細胞という細
胞の浸潤を認める)

3)唾液腺造影で特徴的な異常所見を認めること
 以上のうち1項目以上認められた例

ここまで鑑別するために組織検査や眼科受診や耳下腺造影は必要です。

疑い例

1) 原因不明の乾燥性角結膜炎が疑われること

2) 唾液腺分泌機能異常を認めること


3)反復性または慢性に経過してほかに原因を求めることができない唾液腺腫脹(多
少簡潔に言葉を変えています)

治療は『何かほかに合併する疾患があるか』これで違ってきます。

口が渇くだけのシェーグレン病で一生すごされる方もいても、リウマチ疾患を
合併しない場合には、これは口が渇く不便さはあっても後は何も支障はないでしょう。


内科に受診してリウマチなどの合併の有無を調べることも必要なこともあります。
その結果で治療が変わってきます。

         また唾液腺の腫脹、涙腺の腫脹のみを来たす疾患をミクリッツ病というものもありますが
         これはシェーグレン病の一つと考えていいでしょう。

唾液腺へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る