【エッセイ 1970年代ポップス】

イエスタデイ・ワンス・モアでないけど昔はよくラジオを聞いていた。私の70年代は
中学高校のころでした。

1970年代ポップス・・今ダンシング・クイーンがかかっています。スリー・デイグリー
ズでした。CMなどでよくかかってるシェリーに口づけのミッシェル・ポルナレフ。そ
れとテレビでよく聞こえるようになったアバのチキチータにしてもまたリバイバルし
ています。

ミッシェル・ポルナレフに、アバに、カーペンターズに・・・後クイーン。スリー・
デイグリーズ。あのあたり全部リアルタイムで深夜放送で(死語かしら)聞いてた世
代です。

後、なんといってもサイモンとガーファンクル。憧れの先輩(注 女性)が歌ってた
明日に架ける橋とか。一番好きなのは、あの当時流行ってたマザーグースを入れた、
スカポロ・フェア。それとサウンド・オブ・サイレンス。ポールの音楽の作り方もさ
ることながらアートの声がすばらしいと思います。(エレーン!!ベーン!!なんて
学校のカーテンつかって卒業ごっこをしたのはいつだったか)

フレデイ・マーキュリー、ジョン・デンバー、カレン・カーペンター・・・クイーン
はすばらしかった。しかしジョン・デンバーもフレデイもそしてカレン・カーペンター
ズももうちょっと生きてほしかった。

フレデイといえば、クイーンのボヘミアン・ラプソデイもさることながらもうその音
楽が92年のバルセロナ五輪に流される時には、彼自身がこの世の人でなかった「バ
ルセロナ!!」あのバルセローナ!バルセロオナー!!と、92年のバルセロナ五輪の
シンクロの高山・奥野組がデユエットで使ったあの曲です。あれが実はフレデイの最
高の曲だと思っています。

クイーンにしろサイモンアンドガーファンクルにしろソロになってから「本当に凄い
人だったんだ」と思います。サイモンとガーファンクルは、アートの声が最高だった
のね。ポールも凄かったけど。

今表声でがんがん鳴らす声が多い中、たとえばフレデイのようにオペラチックでも、
クラシックでも合わせれたり(バルセロナはオペラ女声歌手とデユオ)アートとポー
ルのように、裏、つまりファルセットできちんと音程をあわせれる。あるいはカレン
のようにアルトでも、クラシックでも通用できるあれだけの「実力のある声」。

それからアバの裏声、つまり合唱声で、ハーモニーを作れる、ああいう歌手って今い
ないのね。チキチータを聞いたら涙が出てくる。あれだけ合わせれるのだって。

1970年代は日本も実力派がそろっていました。

今日本でゴスペラーズが流行っていますが、ハーモニーとしても、甘い甘いと思って
います(ごめんね)というのは多分彼らはバンドをバックで歌っていたのだろう。ヴォ
ーカルはいわゆるマイク歌い、そして癖つけて表声で歌ってる。うまいから、まあそ
れでいいながら、バックコーラスの音程が時にふらつく。ベースはうまいけどベース
の彼のうまさにみんなが頼りすぎてる気がします。バックのトップの声が小さすぎる
とか、セカンドとはもらないとか。

むしろ今はポルノグラフィテイのヴォーカルの声が最高に凄い。あれだけ発音がしっ
かりしてたら。

でも昔はジュリーにしても野口五郎にしても、あのくらいは歌っていました。彼らも
抜群の歌唱力でした。

70年代・・日本もうまい人が多かったです。中3トリオもすごく、また石川さゆりと
か岩崎宏美。(同学年)。少し上の南沙織も次第にどんどんうまくなり。
それから上条恒彦、まだこの人を超えれる歌唱力のある人はいないと思っています。

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る
エッセイのページに戻る