エッセイ 祖父から受けた清貧の薦め

私はおじいちゃんッ子でした。先日畑の倉庫の整理をして、思い出がよみがえってき
ました。おじいちゃん、父の父はもう16年前に亡くなっています。

幼少時、祖父が育ててくれましたが、作家幸田文のこんなこと、父、に幸田露伴に厳
しい一貫家庭内教育を受けた所を読むと露伴と祖父がだぶります。

明治の祖父が可愛がってくれました。

しつけも厳しかったです。祖父から直伝で、遊びの水泳、ちょっと大きくなってお米
の研ぎ方から始る家事、おせち料理、お餅のつき方から丸め方、おすしの作り方、農
業、着物の着付け、掃除、まず基本的なものに対する考え、そうですね、何より考え
方を学んだ気がします。金銭では無駄な贅沢はすべきでないこと、いわゆる清貧。人
間の品格はお金でないこと、から、約束は守る、ものを大切にする、よく働くなど、
そういうものは祖父から吸収しました。

祖父は怖くて、でも素敵でした。頑固だけど素敵でした。だから私の日常でも、衣類
に対する基本的な考えも祖父から受けた、着物の考えに似ています。昔のものを大切
にして、母や親族からの譲り受けたもの、自分の昔のものと今のものを組合わせ、粋
に着るというもの。着物文化ですね。(それとパリの場合もそうかも知れないですね。
)祖父は農業をしてたけど、気品がありました。あの時代の風格でした。

ものを捨てないこと、ものには価値があること。服も倉庫を整理してて、おじいちゃ
んのものはどうしても捨てる気にならないのです。

だから今の、特に四捨五入して大体30代前半の人たちがものを捨てるのが不思議な部
類です。例えば正月に親族が集まり、ユニクロのフリーズはすごく素敵で、30代の親
族が着てたので素敵ねというと、どうせ1シーズンだし。来年捨ててもいいから、安
いのはいいんですよお、と楽しそうに話して、あれ、服って捨てるものなの。と不思
議な気がしています。

先日倉庫を整理して、私は1月8日までに着れるものを全部取り出して、きちんと洗っ
て、着てみたら、やはり素敵でした。30年近く前のものです。

ただ古くていいものを着るのは気力がいります。体力もいるし、こんなことならほん
とに安いものを買って捨てた方がずっと楽です。着れないものは着れるようにリフォー
ムして着ます。それも体力も時間も要ります。それでもそれでも祖父の考えが身につ
いてるのでしょう。ただこの消費文化の中、私の価値観ではものすごく損だとおもう
ことはあるんです。

祖父(父の父)には感謝しています。

ただ私はあくまで私の価値観で動く人なんで・・・いろいろなこだわりをもってもそ
れはいいと思うの。それは尊重します。というのは祖父から価値観というのは誰でも
違うのだから相手の価値観を尊重しないといけない、こだわりは誰でもあるのだから。

私、そういう意味では、あるブランドに、値段でなくて中身がいいからとこだわる人
はすばらしいなと思う。すごく素敵だなって。このブランドは皆がもってるからとい
うのでなくて、このブランドが好きだから揃えるという人ってとても素敵だと思うの
です。高いから、みんなに自慢できるから買うのでなくて、自分が好きだからという
ことで、買うのは素敵だとおもうのです。

うちの祖父は切手と掛け軸と、羽織の紐には贅沢していました。それとおしゃれでし
た。下駄の、はなおは毎日きちんとふく、はなおに合わせて羽織の紐の色を変える、
たびは毎日変えて自分でアイロンかけるなど、おしゃれでした。

祖父のような人は今の消費文化、使い捨て文化をどう思っているでしょうか。

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る

エッセイのページに戻る