鼻疾患へ

【副鼻腔炎 歯が原因の上顎洞炎および歯性上顎洞炎】

歯が原因の副鼻腔炎、上顎洞炎があります。

1)歯が原因で上顎洞に炎症が波及(狭義の歯性上顎洞炎)

上顎洞は骨を隔て口ですから、上顎洞と口との境の骨に(上顎の骨)歯があるわけで
すから、これが炎症を起こすと、上顎洞に感染します。レントゲンとか歯の症状から
判断します。

下のような抜歯後でもありますが、ムシ歯の場合歯根炎のあとに、続いて
上顎洞に炎症が普及して、急性の蓄膿になることもあります。レントゲンで診断した
後は急性副鼻腔炎の治療と歯の治療を歯科に依頼しますが抜歯しても2に移行するよ
うな深く上顎の骨に入り込んだ歯が多いのです。その時は2となります。

2)抜歯の後の副鼻腔への炎症

まず上顎の歯を抜いた後そこに瘻(つまり口の中と上顎洞をつなぐ穴)ができてしまっ
て、そこから感染を起こす。こういう場合はこれをふさぐ手術をしないといけません。

それから歯を抜いたあと歯の根っこ(歯根といいます)だけが上顎洞の中に残ってし
まって、これがもとで炎症を繰り返すこと。これも上顎洞をあけて歯を除かないとい
けません。

いろいろなケースがあります。耳鼻科と歯科の連携が必要になってきます。

鼻疾患2、特に慢性副鼻腔炎など(蓄膿)へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る