鼻疾患へ

【副鼻腔真菌症】

鼻の回りの副鼻腔については副鼻腔炎などもご覧てください。普通真菌(カビ)、その
うちアスペルギルス、ムコール、カンディダなどの真菌は体のいろいろな所について
いるけど炎症は起こしません。いつも常在しています。

ただ体の抵抗力が弱ったり、抗生物質を頻回に使ったり、
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の長期使用などで全身の抵抗力が弱った時に
『日和見感染』として起こるもので、副鼻腔、特に上顎洞というところに
菌交代現象として起こります。

人の免疫力が弱った時に起こる病気です。

だから普通の健康な大人に起こることは少ないのですがそういう持病をもたれた人や
ご高齢の方に起こります。長期に渡る片一方の漿液ないし膿性の鼻水、鼻詰まり、そ
れに悪臭をおびた呼気、頭痛、顔面(特に上顎)疼痛、嗅覚消失が見られ、40歳から
以上に多い疾患です。

鼻の中にチーズ状の塊が見られ、それを検査して発見されることもありますが鼻の中
に特徴的な異常がなく、時にハナタケなども見られながら、しかし何もないこともあ
りますが、悪臭がすることが多いのです。

やはり鑑別としては鼻のレントゲン写真とかCTで片一方(まれに両方もありますが)の
陰影でかなり鮮明に解ります。

治療は昔は上顎洞の病的粘膜の切除(副鼻腔の手術です)慢性副鼻腔炎の手術(従来)
でしたが最近では内視鏡や薬の発達でかなり変わってきています。

かなり前から鼻症状(数か月単位)があったとか、レントゲンでたまたま見つかり片
方だけの上顎洞などの陰影ということで試験的に組織学検査をしたら真菌だったとか、
そういう場合が多いです。やはり多いのはアスペルギルスです。最近では副鼻腔開洞
手術をしなくても薬や内視鏡手術で変わろうとしています。

鼻疾患2、特に慢性副鼻腔炎など(蓄膿)へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る