蔵出しの日はいつも・・
2回目の蔵出しは1月下旬だった。何か大雪がふるそうよ、という天気予報だったが、まさか西条から丸亀に行って帰れないことはない。
・・・だろうね。


 で、またまた丸亀の実家の2階へ。昭和の新聞がしいている古い箪笥から、ともかく「あらゆるものを」とっていく、あとこの箪笥が
処分しやすいように。
 ありとあらゆるものには銘仙とか浴衣とか、あるいはごたごたした羽織など、まさに庶民のものである、たとう紙もないものばかりだ。
さて大きな風呂敷につつみ、どうしようか、というときに直感で「すぐ帰ろう。大雪になりそうだ」
と大きな風呂敷5個に何もかも詰め込み、だんなの車に乗って、ムスメ2人と私は帰宅の途についたら。。案の定「高速道路は●●から○○まで
大雪で通行止め。西条から松山まで通行止め」
 やばいぞ!帰れなくなる。
 川之江も三島も大雪、なんとか新居浜のインターチェンジまでたどりつく。どうやらここで降りないといけないみたい。
それからが地獄だった。何十年ぶりの大雪で40センチくらい積ったそうな。それでその大雪のさなか、スリップ事故をしりめに時速
10キロでのろのろ運転であった。

 やっと家にたどり着く、で、大きな風呂敷を玄関におくが「これって大丈夫?虫がくるんじゃない?」

土間(もう雪が目の前に・・)で広げると湿気を含み、色が変わった銘仙とか、これはなんだという着ものとか、寝巻きとか
浴衣とか、子供用の着物、羽織とかいっぱい出てくる。着れそうなものは数着、後は・・・ばらすしかないわな。

というもの、ともかく洗う、手洗いして大雪の中、目の前の川で(川の神様ごめんなさい)真っ暗な中、すすぐ、そして干す、次の日は
見事に全部朝凍ってる。また赤もみや赤絹はどこで水がついたのか、見事なくらいいっぱいいろんな別の着物に赤をつけてる。
 ともかくほぐす、ともかく洗う。でも日が出ない。毎日冷凍庫の中で生活してるようなもの。積みあがった雪は多いところで
1メートル近く。そして1週間・・・

 着られるものはほとんどない2日目の蔵出しだったが、それでも相当な絹の布ができて、それは喜んでリメイクに使えている、

あの大雪の中の何回も金たらいをもって川でゆすいだこと、大雪の恐怖、冷たさと苦労は忘れ得まい。

私の着物エッセイ  50を前にしての着物みち