浴衣の話1
浴衣の話 浴衣は何枚かはもってる、しかし浴衣にもコーマ地とか綿紅梅とか種類があるとか、絞りの浴衣は下に
半襟をつけたらちょっとしたお出かけになるとか、麻とか綿紅梅などの透ける浴衣なら真夏の紗に変わるとか・・
最近はいろいろ変わってきたなあ。
私はコーマ地の浴衣と、絞りと、そのくらいしか知らないし、大体浴衣に半襟つきの長襦袢で夏の絽や
紗の代わりになるとか、麻浴衣なら、単ものとして下に長襦袢とか半襟をつけたら「ちょっとしたお出かけになるとか」
いろいろあるらしい。
数年前浴衣を売り出そうと業者さんはあの手この手で売り出した、ミニ丈にする、茶髪にあわせる、足を出す、洋服感覚の
浴衣にする。それはそれでかわいいが、いつのまにか廃れてしまって、今は浴衣を「夏のお出かけ用にどうするか」が
通といわれる人の間ではやっているようだ。
といっても私は浴衣で「そういうちょっとお嬢様浴衣」は絞りしかもってないけど。
浴衣はコーマ地をさっときて、ささっと夜店や花火大会にいって、汗をかいたらささっと手洗い、ささっと糊につけて
ささっとアイロン、次にそなえると思っていた。
ところで母ゆずりの浴衣が2枚ある。
1枚は戦後すぐのコーマ地の「トンボさんゆかた」紺の地に、かわいいトンボさんがいっぱい飛んで本当にかわいいけど色がシックだから
うれしくなる。
もう一枚は・・これはコーマ地でない、かといって今流行のおでかけ浴衣でない。
旅館の浴衣、寝る時につかうあの薄めの綿浴衣である。上の写真にある。字の入ったものだ。
涼しいだろう。後者を最近着てみた。
あれ?ちょっと違う。何かが違う。確かに着たときはべったりと汗が出るような暑い日だった。汗もかいても不思議はないし。ただ
なんとなく「べっとりとした性」がうしろに染み付く気がするのだ。母のだから、大丈夫なんだけど。
考えてみたらもともと浴衣はお出かけでなくて旅館の浴衣のように「あるときは寝るときに、あるときは病気で寝込んだり
出産のときに」という寝巻きだった。これはおそらく寝巻きだろう。
そうしてそういう寝巻き、コーマ地でなくもっと普段の寝巻き浴衣は、私の小さい時のオムツになり、解かしてどんどん子どもの
布オムツになってたはずだ。なぜこの寝巻き浴衣を母はとっておいたのだろうか?偶然だろうか?
もしかして自分が不慮の病気になったときに、という配慮だろうか、としてもあの時代高度成長化時代、キャリアウーマンだった
母、どんどんパジャマや洋式寝巻きを着てた。
ただこの浴衣、寝まき浴衣は簡単に着られない、着るとなんとなく「じめっとする」綿なのに・・しかも手縫いであるから
相当古い。
母はなぜこの浴衣をとっておいたのだろう。
トンボさんコーマ浴衣は着てても楽しい。
しかしこの字の入った浴衣はなんとなく「じわっとくる」陰性の性を感じてしまう。私だけだろうか。こういう浴衣は
たいてい私か妹か弟のオムツになってたのに、なぜ残しておいたのだろう。
考えれば考えるほど、着ると後ろから抱きすくめられる気がする、というか後ろに何かがべったりと付いてる気がする。
ほどいてしまおう・・・
そう思った、ほどいてほどいて、そして色をつけよう、色をつけて明るい太陽の下に着る甚平さんにしてもいいかもしれない。
この母の「寝巻きの浴衣には」あまりになまなましい「おんな」を感じてしまうのだ。
なまなましいおんな。体なら生理などもあるが、もっとなまなましいもの「心」。率直にいえたらどんなにいいかとか
私さえ我慢しておけばいいんだ。とかいろいろな感情さえもおんなの心は押し殺して、それが寝汗となって出てこの
浴衣に染み付く・・・いやは母キャリアウーマンだったからさっぱりしてた。しかしこの浴衣を着た「その誰かは」もしか
夜眠れない時もあっただろう。
感情を押し殺し、床につき、寝汗をかき・・・おんなだから、という我慢を自分に強いるという生き方、それをこの浴衣に
染み付いている気がする。
考えすぎだろうか・
私はともかく、その寝巻き浴衣をほぐして、黒い染料にいれ、染料が消えるまで洗い落とし、
結構男っぽくして乾かした。なかなかいい、いまから甚平を作るつもりだ。
甚平をきて、太陽の下でたっぷり汗を流そうと思う。
左がその浴衣をばらしたもの、右はそれを染めたもの