割烹着を作って
着物を着始めて、どうしてもこれは自分で作らなければいけないというものがあった。割烹着である。
夏の間は襷にエプロンでいいが冬に着物を着始めた時、日中も着物で過ごす際、どうしても着物が汚れる、料理、洗濯、掃除も着物を着てするために
割烹着が必要と思った。
何枚かは割烹着もあるがまず小さい。袖が小さく肩も狭いので動きが取れない、では・・自作するか、エプロンと、割烹着と、長めの割烹着とを。
割烹着は型紙のある本を図書館で借りて作ったが、それよりラグラン袖の簡単に出来るワンピースの後ろを開いて紐をつけても出来る。
あまり布で十分であった。
エプロンは風呂敷。家に何枚もある風呂敷に紐をつけたら出来る(そういえば風呂敷幅も着物の反物幅かける2、かける3、ということに驚く)
シーツで作った白い大きめの割烹着。これならたとえばお手伝いに行くときも使える。だからどんどん「家事ができる」「着物でも家事ができる」ものを作り冬と春は
しのげた。
夏はおそらく襷と風呂敷エプロンでがんばるか?あるいは洋装の胸当てエプロンと襷でがんばるか?過去の方はみな着物で家事をしていたのだから・・