明石の上源氏物語 より須磨 明石 澪標 絵合 松風 薄雲などから 原作のあらすじ 官位を剥奪され、須磨に隠遁した源氏だった。 さびしさに襲われる源氏、もはや右大臣派の弘徽殿大后や朱雀帝の勢力を恐れ、 都からの頼りも途絶えがちだが、源氏と愛を交わした女性は文を送ってくる。 同じく弘徽殿大后や朱雀帝派に勢力を押されている、左大臣派の頭の中将も あわただしく訪れて親交を深めたが、それでも滞在も限られている。 その夜嵐が起こり,父の桐壷帝が源氏の前に現れる。また須磨の館も暴風雨で壊れ 父の霊験によって源氏は明石へと船を出す。そこで明石入道に合うのであった。 明石入道は父は大臣で、妻(後の明石尼君)は中務宮の孫。自身も三位中将という高官 た。住吉明神の霊験を信じていました。京官に見切りを付けて播磨守となる。大富豪である。 そのまま出家して明石の浦に住まう。娘(明石の御方)の良縁を早くから住吉明神に祈願して おり、娘が高貴な人と出会い,子が皇室にあがるという霊験を信じていた。 霊夢により光源氏を明石に迎え、娘明石君と結婚させた。 財力を持つ彼は、隠遁した源氏に、娘の明石を託する。気品が溢れる美女。ついに源氏はこ の美女を愛人にする。明石は後、明石君(または明石の君。明石の上)と呼ばれる。 明石の入道と妻の明石の尼君とのひとつぶ種の美女だった。 しかし都では火災や帝の病、流行病があふれ、これはおそらく源氏の君を須磨においや った天罰だろうと噂が流れ、とうとう源氏は三年後都に戻り官位も元に戻った。朱雀帝は 譲位されて、次の東宮(皇太子)冷泉帝が十一歳で即位した。 冷泉帝はつまり源氏と藤壷との不義の子だが、亡桐壷帝と藤壷の宮の子となっていて、東 宮・・皇太子であった。 源氏は京に帰る、そして高官になる。 心残りは源氏が須磨に残してきた明石とその娘、つまり源氏の二児目、源氏にとっては 初の娘であった。 明石の君とその母の明石の尼君(母)、明石の小姫君も都に上がるが 源氏の望む二条東院は恐れ多く、辺鄙な大堰(今の淀川大堰、あるいは桂川)の川住いに住む。 明石入道は光源氏帰京後、別れを惜しみつつ娘と生まれた明石の小姫君と妻と共に都に送り、 自分は明石に残る。 また明石の尼君(明石の君の母、明石の入道の妻)ははじめは「身分違いだ」と明石の上と 源氏との結婚に反対であったが、その後京に上る明石君に付き添い、自らも京に上り ずっと明石君に後見する。 源氏はこの娘、明石の姫君、小姫(後の明石の中宮)を紫の上に預け養女とする。 明石君は身分が低いからである。 四歳でこの明石の姫君を,小姫君と呼び、紫の上は養女とする。 紫の上との間にまだ子が授からないことだけが気がかりであったが、紫の上は精一杯こ の小姫君を可愛がる。なお小姫君は今の東宮(朱雀院の第一皇子)、後の帝の中宮となる。 話は代わるが、その後の源氏の出世は見事であった。 まず、源氏は冷泉帝の妻(後宮)に、前斎宮の女御(六条御息所の娘)を入れる。 十三の帝に二十過ぎの前斎宮の女御はどうかという声もあったが、前斎宮の女御は 絵を描くのが上手だった。この絵の才能で幼い帝はだんだんと十近くの年上の女御と 親しくなる。 今、内大臣の源氏と、新・弘徽殿の女御、(かつての弘徽殿の大后でなく、元、頭の中将、 今は権中納言の娘)を冷泉帝の妻(後宮)に押す権中納言(元頭の中将)はいつの間にか勢力 争いをするライバルとなっていた。 絵合わせが行われ、前斎宮の女御を後ろ盾する源氏は,最後に自分が須磨にながされた時に 描いた絵を出し、この勝負は、前斎宮の女御側の勝利となる。 十歳近い年上の冷泉帝の本妃、中宮にはどちらがなるか、 そのうち新・弘徽殿の女御、(かつての弘徽殿の大后でなく、今の冷泉帝の妃の一人)と 前斎宮の女御(かつての六条の御息所の娘)か。この絵合わせで決まった形になる。 結局冷泉帝の中宮になったのは源氏の押す前斎宮の女御(かつての六条の御息所の娘)が 「秋好中宮」となられ、新・弘徽殿の女御は第二夫人となってしまった。 なおこのころに藤壷宮は三十七の若さで、息子冷泉帝の将来を源氏に託し、崩御する。 十二歳で冷泉帝として即位された桐壷院の第十皇子(実は藤壷宮と源氏の不義の子)は、 そこで自分の出生の秘密を知る。 源氏は「臣下の兄」として後見するが、実は冷泉帝は自分が源氏と藤壷宮の子であることを 知り、源氏を重んじる。 が結局冷泉帝と秋好中宮の間に子が出来なかった。 とうとう源氏は六条京極に大邸宅を新築する。 西南は、冷泉帝の中宮、秋好中宮がお里下りするので秋の御殿 東南は、源氏と最愛の妻、紫の上と養女,小姫君のお住いで春の御殿 東北は、ずっとずっと待ってくれた花散里のために作った夏の御殿 西北は、明石君のためにおつくりになられた冬の御殿。 明石の君(明石の上とも呼ばれる)は、ついに源氏の妻として迎えられる。 この御殿で小姫君(明石の上の娘で、今は紫の上の養女)に新年の頼りをよこす間になっ ている。 そして源氏は小姫君と明石君を正式に親子として対面させる。 すでに明石の上も紫の上と和解して、娘の小姫こと明石の姫君をはさみ、友情関係を保つ また明石の尼君も「中宮を生んだ明石君の母」として尊重される。 が結局冷泉帝と秋好中宮の間に子が出来なかった。 東宮は朱雀院の第一男子となる。 明石君の子、小姫君は紫上の手元ですくすくと成人して東宮妃(朱雀帝の第一皇子)となった。 明石東宮妃となり六条院に里帰りして第一の皇子を産む。 後に東宮は今上天皇になり、小姫君は今上天皇の妃となる。その間に第四までの皇子、一人の 皇女を産み,明石中宮として尊重される、しかしその時はもう紫上は病没して、また源氏も 亡くなり,明石君は中宮の母として、血の通った孫たちの後見になる。
源氏物語 着物考へ戻る