葵の上
源氏物語 葵などから

 原作のあらすじ

源氏の父の桐壺帝が譲位し、源氏の異腹兄の朱雀帝が即位する。

 今は桐壺院のもう一人の中宮である弘徽殿の女御がお生みになっている朱雀帝の世となった。
先の帝、桐壺院と藤壷宮の子は東宮(実は源氏と藤壷宮の不義の子)となっていた。

 源氏には正妻がいる。葵である。その兄が頭の中将で当時源氏の親友であった。

 葵は左大臣の娘と大宮(桐壺院の異母姉妹、つまり皇族)の娘である。

 4歳年上妻、けして結婚当時から源氏にうちとけない源氏の正妻は葵(葵の上)
であった。彼女は小さい時からちやほやされた上、いささか高慢なところもあった。

 しかも入内してほしいといわれつつ、臣下の源氏の、しかも年上の妻になったことに
不満を持っていた。

 今は桐壺院のもう一人の中宮である弘徽殿の女御がお生みになっている朱雀帝の世。先
の帝、桐壺院の子は東宮となっていた。

 葵は懐妊していた。もちろん光源氏の子であり源氏も(不義の子の藤壺との子、今東宮を
のぞいては)初の正式の子を見ることになる。

 実は六条の御息所も娘を前東宮の間に授かっていた。ここでは姫君と書こう。
後に秋好中宮といわれる方になる。


 まだその姫君もやっと年頃になったばかりで、伊勢の斎宮へ推薦されている。六条の御息
所はまだ源氏を思い切れなかった。葵が懐妊したこと、源氏の足が遠のいていること・・

葵祭がそのころにも京にはあった。賀茂祭といわれていた。大勢の素晴らしい公達が通る。
もちろん源氏も通るだろう。六条の御息所はひそかに車でその行列を見に行くが、正妻葵
の車、いわば左大臣一行の車に押しのけられ、六条の御息所の車は壊され、しかも「側室」
呼ばわりされ、六条の御息所の中には何か鬱積するものがしだいにたまっていった。

 葵はけして源氏の子の懐妊を喜んではいなかった。しかしにわかに産気づき、そして何
かが変わった、生霊?そう、産後ぐったりした葵がしだいに六条の御息所に変貌していく。
 葵は難産のすえ男子を産み落とした(後の夕霧である)源氏はやっと葵と和解できたかと
安堵した。ところが源氏が宮中に参内した後に彼女は男の子を残しこと切れてしまったの
である。
 
その子は夕霧と名づけられ、しばらくは、頭の中将の娘の雲井雁(夕霧にはいとこ)と一緒
に、葵と頭の中将の母の三条の大宮のお手で、優しく一緒に兄妹のようにそだてられていた。
いとこ通し。しかしいつの間にか兄妹から幼い恋を育むようになってきた。ところが十歳にな
ると仲をうわさされ始め、別々に離されるが初恋を実らせ、とうとう夕霧と雲井雁は結婚し
頭の中将(そのころは内大臣)は舅になる。

短編小説 葵へ

 
源氏物語 着物考へ戻る